こんばんは♪
腸の学校認定講師、若林ゆかりです


「ゆかりさん、変わったね」
「よく笑うようになったね」

ここ最近よく言われるんです
中高の同級生にはほんと良く言われる!
ゆかりさんとは呼ばないけどー


人から言われるのもあるけど
これは私自身も実感していることで


\
私、性格変わりました!
/


多分…きっと…笑






【性格って変わるんだ!】

以前は不安症
とでも言えばよいのかな?

まだ起こってもないことを
前もって心配したり
ドキドキハラハラしたりショボーン

とっても小心者、
よく言えば繊細な心の持ち主



例えば
これ、失敗したらどうしよう…
まだやってもないのに

失敗して、怒られたらどうしよう…
まだやってもないのに

その同じことを何度も何度も
心配しちゃうんですショボーン



そして、
これでもかってほど
人と比較して落ち込む…


あの人のようにキラキラしたいのに
私はなれない
私はできない
私には無理
あの人はできるのに…

私なんて・・・

な感じに、何でもかんでも比較して
勝手に落ち込む…







今から思えば笑えることを
グルグルしていたんです🌀

負のループ🌀



でも、これは以前の私ウインク

もちろん今でも
時々やることもありますが
直ぐ、『今の私』に
戻れるようになりましたニコニコ


人と比べないし、
落ち込まない!

やってもないこと
起こってもないことを
心配したりしませんウインク



なぜかって?



それは・・・



 腸活に
 成功したから✨







【腸は第二の脳】

腸活に成功したら
性格が変わるなんて
こじつけだ!!

って思われるかもしれません



でも、知ってましたか?



腸は第二の脳
なんですキラキラ



脳と腸ってお互いに
情報交換しているんです

これが双方でやり取りする
『腸脳相関』









脳と腸の情報交換は
脳からの一方通行ではなく
腸からも脳にメッセージを発信する
というもの


腸の状態が良くないと
その情報が脳へと伝えられ、
そこから身体のあらゆるところへ
影響を及ぼすことになるんです

怖いですよね〜ガーン




でも反対に
腸の状態が良くなると
脳にいい情報がどんどん伝わって
いろんな良い影響が
広がっていきます飛び出すハート



幸せホルモン『セロトニン』
って聞いたことありますか?



このセロトニンの9割が
腸で作られているんです


セロトニンには

・腸の蠕動運動を活発にする
自律神経のバランスを整え、
心を前向きにする
イライラなどを起こしにくくする

などの作用があります。


心の平穏には
これらホルモンの分泌がカギとなり
それに影響するのが
腸内バランスなんです



【腸が変われば心も幸せになれる】


結論!

 私、腸活に成功して
 性格が変わりました!

腸内バランスが整ったから
心が負のループに陥らな苦なりました。





例え、落ちそうになっても
直ぐ戻れる!


何とかなるさ〜おねがい
やってみないとわからない♪
失敗も経験キラキラ


何より、私の中から
『良い』『悪い』が
ほぼなくなりました飛び出すハート


私にとって全部必要なこと
なんです♪



もし、イライラや怒り
心配や不安など
感情に揺さぶられすぎたくない!

そう思うなら
腸を整えること、
考えてもよいかもしれませんね



腸のことを発信していますウインク

若林ゆかりのインスタ

↑こちらをタップしてください



これからのこと、

腸のこと、腸の学校®︎のこと

など気になる方は

こちらに登録してください照れ
友だち追加

↑こちらをタップ