沈む年ができたワケ | しがない行政書士のブログ

しがない行政書士のブログ

しがない行政書士のしがないブログです。静岡県にて業務展開中です。
業務についてのお問い合わせは、プロフィール下段のリンクからどうぞ。

今から2年後のことで気を揉んでも仕方のないことだけど...。

 

 

 

 

 

 

 

 

当事務所で扱っている業務では、年に1回必ずある決算終了後の変更届出書、年に1回ある経審、2年に1度の入札参加資格申請、ランダムに発生する役員や専任技術者の変更、そして5年に1度の許可更新。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この許可更新、昔は3年に1度だった真顔のよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の新規申請時の手数料(証紙代)は7万円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新規登録料が4万円で、3年後の更新まで年1万円×3。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在の9万円の内訳は、新規登録料は据え置き4万円で5年後の更新まで年1万円×5、という計算になる。

 

 

 

 

 

 

 

何十年もそのままって、ある意味良心的??

 

 

 

 

 

 

 

3年更新の時代は、仕事が切れることはあまりなかったかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

それが平成半ばころだったかな、5年更新となり、それを3年繰り返したところで2年の穴ができてしまった、という寸法ですなタラー

 

 

 

 

 

 

 

それで頭を悩ませているってことは、その穴って未だに埋まってないということだねガーン

 

 

 

 

 

 

 

更新がなくても、入札がある年ならそこまで沈まないケド、両方薄い年って恐怖だよな~ショック

 

 

 

 

 

 

 

新規の仕事も増えてきてはいるものの、何故か谷間の年は避けられてるし滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

 

 

 

そうそう都合よくいかないのが世の常...なんだろうねショボーン

 

 

 

 

 

 

でも、だから面白い爆笑のかもしれない。

 

 

 

 

 

 

ポチっていただけると励みになります。

よろしくお願い致します(^-^)。

 

           にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

 

こちらもよろしくお願いいたします。お願い

 

 

          
行政書士ランキング