すずめの落としもの②

桜の花から
すずめへの絵手紙

🌸💌🐧



昨日は散歩中に
すずめ桜の花
くわえている動画を偶然に
撮ることが出来て


とても嬉しくて
撮れたてホヤホヤ動画を
その場で
ブログ掲載しました
たくさんの方々がご覧下さり
とても嬉しく存じます

📱🤗♪


すずめ
クチバシでちぎり
蜜を舐めた後の
桜の花



すずめのクチバシは
蜜を吸うための形ではなく
木の実や種子、穀物などを
砕く為の
形をしているそうです

メジロ、ヒヨドリ、ウグイス
などのように

クチバシが細く
舌が長く筆のような形状で
蜜を舌で絡め取り易い
鳥たちとは違うため


花弁の内側からは
蜜を吸う事が出来ずに
花弁の外側の萼をちぎって
蜜を舐めているそうです


ですから
桜の木の下には
桜の花が丸ごと落ちて
いるのですね

🌸🐧






新庄さんがおっしゃって
おいででしたが

『すずめが少々桜の花の
蜜を吸うために
ちぎって落としたとしても

1本の木に何百、何千と
花を咲かす桜の木には
何ともないことなんよね』


『それよりも人間が
桜の枝を折ってしまうこと
の方が桜にとっては
重大なことよ。
そこから腐ってしまうから。

一年かけて
一生懸命に咲いた桜よ。
大事にしてやらんとね。』


そのようにお話ください
ました。



桜の花をくわえている

すずめです



画像が分かりにくいので
絵は不得手なのですが
描いてみました…
_φ(・_・;


そして


すずめへの絵手紙に
してみましたが…


春のあたたかな風が
届けてくれるといいな

・*:.。..。.💌.。. .。.:*・














女はであれ

賢く優しいとなれ


**+.° ♡ °.+**









すずめの落としもの①

🌸🐧



すずめ桜の花
くわえている
動画が撮れました♪

(*´︶`*)


動画が始まって直ぐ
中央に
桜をくわえているすずめが
います


拡大の上ご覧下さいませ




画像です








ブログの上でも
各地からの
美しい桜のお便り
とても楽しみに拝見させて
頂いております


ありがとうございます

**+.°╰(*´︶`*)╯°.+**










本日は
福岡城跡(舞鶴公園)の
美しい桜の様子を
少しご覧くださいませ。































そして




すずめの落としもの


🌸🐧



ここにも、ございました笑

(桜のお話②の記事と関連しています)

ゥフフ(´∀`)♪








やまとことば

大和言葉

奈良時代以前からあった

日本固有の和語で

美しい言葉の響きと

意味の奥深さがあります


桜の花の意味が含まれる

大和言葉もどうぞ




はなごろも

花衣


桜の花が人に

散りかかるのを

衣に見立てた言葉で


花色の衣を着た

美しい女性を表します




はなあかり

花明かり


桜の花が満開で

夜でもそのあたりの闇が

ほのかに明るく

感じられること






美しく開く桜花の季節を

どうぞ

大切なかたと共に

お楽しみ下さいませね。







女はであれ

賢く優しいとなれ


**+.° ♡ °.+**