大岩山毘沙門天の旅。

午前中は想定外の足利神社仏閣めぐりとなったのですが、

これがなかなかよかったです。

 

足利といえば、

あしかがフラワーパークくらいしか思い出せなかったのですが、

足利氏発祥の地でしたね。

 

八幡太郎義家の孫、義康が足利氏(源姓)を名乗り、

この地を治めたことが始まりだそうです。

 

昔から織物業で栄え、

その歴史は奈良時代まで遡れるのだそうです。

日本最古の教育機関とされる「足利学校」もあります。

ちなみに森高千里さんの渡良瀬川もこちら。

 

足利氏ゆかりの社寺が多いのですが、

私たちは駅から歩いて行ける二社を回りました。

 

 

大日如来を祀る鑁阿寺は

「足利氏宅跡」として国の史跡に指定されています。

広々とした寺域が清々しいです。

 

 

 

 

●鑁阿寺(ばんなじ)

鎌倉時代、建久七年(1197年)に足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山。元々は足利氏の館で、邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祀ったのが始まり。3代目義氏が堂塔伽藍(がらん) を建立し足利一門の氏寺としました。

 

 

足利織姫神社は、七夕と関係あるのかと思っていたら、

織姫違いでしたが、

関東平野を見下ろすナイスロケーション。

 

7色の鳥居がチャーミング。

実は恋人の聖地らしい…

 

 

●足利織姫神社 

織姫山の中腹にあり、7つのご縁を結ぶ産業振興と縁結びの神社。229段ある石段を昇りご参拝すると願いが叶うとされています。

女坂にはそれぞれのご神徳を表す7色の鳥居もあります。

 

ご祭神は、天照大御神に献上する絹の衣を織っていた

織師『天御鉾命』と

織女である『天八千々姫命』の二柱の神様。

 

 

 

ランチの場所探しで苦戦しましたが、

なんとか見つけてこちらのカフェで。

 

 

そしてタクシーを呼んでもらって、大岩山に向かいました。

 

 

ジンジャーブレッドマンnoteでスイーツ記事がバズり中!

 

ジンジャーブレッドマンインスタでは神様と仲良くなって開運する方法を発信中

しっぽフリフリワンコのインスタもあります

 

ラブレターメルマガ

メルマガ