ふたご たなだ通信 -4ページ目

ふたご たなだ通信

太平洋を臨む鴨川二子棚田
海の見える棚田に集う人々の”もうひとつ別の広場”


1週間干された稲の並んだ田んぼは、

脱穀のあと、何もなかったように

にわか雨のあとに、虹がかかりました。
9月6日 2020年の二子棚田の米作りが大団円を迎えました。

あと何回、この風景を眺めることができるのだろう。


棚田が棚田らしい風景。
わずか1週間限り! ちょっと、もったいない感じ。
でも、先週、竹切ったかいがありました!
みなさん、お疲れ様でした。
新米は、もうすぐそこです。

稲刈り後のはさがけに使う竹の切り出し。

昨年の熱波地獄の中での作業が頭をよぎりましたが…

思いのほか気温があがらず作業も順調に…
でもシャツやズボンは汗でびっしょり。

今週末には、はさがけで、風にたなびく稲が棚田に広がります。

コロナだ何だと言っているうちに夏も盛りを越し


稲刈りの季節になりました。
コロナ禍で、思うように作業ができなかった前半。コロナ禍で土日のイベント(仕事)が中止になって棚田に来られるようになった今。少々複雑て

3種の豆の種植えて、にんにくのかけらと玉ねぎの苗植えて、遠目には何が植わっているのかさっぱり分からない。
収穫は、来年の田植え以降。ひたすら待つだけ、ひとよんで、放置野菜。
来年植えるジャガイモの分を残して、荒れ放題だった開墾地も無事畑に復活!

ふたつの台風と豪雨の影響で、棚田のあちこちに傷跡が…

倒木を処理し、

田んぼ開いた大穴をふさぎ…

畦を補修し、

ユンボ作業3日目、小雨模様の日曜日から一転、見事に晴れ渡った月曜日!
一年中、こんな気候なら農作業も楽なのに…と思いつつ、ユンボ作業は、4日目に突入するとのこと。
代表! 無理しないでください!

棚田の大木が倒れていました。
今週末も、大型台風襲来の予報!
被害が広がらぬよう祈るのみ!

雨予報だった先週の土曜日。雨が降る前にと、急いでサツマイモ掘り。

芋の蔓を除けるとカボチャ君登場。
ここまで越境していたんですね。

ふと目をやると野草の間にナス君が…
ここは畑エリアではないのに、いつの間にか…

キャンピングヒルズ鴨川のご協力で、稲刈り体験を実施し、二組のご家族に参加していただきました。

地元の方から、まず稲の刈りかたを習い、藁で結わき、竹で"はさ”を作り稲をかけるまで。

台風に負けぬよう、頑丈な“はさ”を作りました。

お米づくりの一端、楽しんでいただけましたでしょうか?

二子棚田の実施する体験事業。海の見える棚田の土と風を感じてみませんか。