もてなす心 | 果樹園のティータイム

果樹園のティータイム

毎日の生活の中で、ちょっと素敵だなと思った事や見つけたささやかな幸せを綴ります。

世間では今年の流行語大賞の話題がちらほら。

「倍返し」「じぇじぇ」「今でしょ」に「おもてなし」が乱入してきました。
毎年あの流行語大賞はノミネートされた言葉に
「そんなのあったのか。」とか
「どこで流行っていたんだ。」というのもあって、あまり興味深いものではありませんでしたが、今年は最初に述べた言葉が入って行くならば、誰もが知っている言葉が多くて、少々興味深いと思うのです。

ところで「おもてなし」と言うと、やっぱり迎える人が来ていただいた人にするもののような気がします。

だけどもてなす心というのは、双方にあっても良いことなのですよね。

ところで今年は、ちょっと間の空いてしまったお友達や初めて合う方との出会いがあったように思います。

先日も2年ぶりぐらいに前に住んでいた家の近くのお友達に会いました。
その時頂いたおみやげ。



果樹園のティータイム

これは「生活の木」のポーションタイプのハーブティー。
見た目が可愛くて、まだ飲んでいないのですが、頂くのも楽しみです。


この可愛いおみやげを見ていたら、ふと、今年会った方々の優しい気持ちをを思い出し心がほんわりと暖かくなりました。

今年お芝居に行った時に、お友達のお友達を紹介していただきました。凄くハイセンスの素敵な方で、ジロジロ観察したい衝動を抑えて楽しく観劇&おしゃべりをして帰ってきました。

その方のおみやげ。


果樹園のティータイム

このコロンはその方がお友達に、私のイメージをわざわざ電話で聞いて選んでくださったものなんですよ。
もう粋ですよね、ヤルことが。


それから今年は何十年ぶりかで中学時代のお友達に会いました。ずっと会いたかった大好きなお友達。嬉しくて嬉しくて心の中ではスキップ状態でした。

その彼女のおみやげ。


果樹園のティータイム

ポーチの中には可愛いハンカチが二枚。韓国コスメを頂きました。


実は私もちょっとしたおみやげとかをさし上げるのは好きなんです。(あくまでもチョーささやかなものです。)
でもこれらの時は「会える」と言うのが嬉しくて、頭の中はそれでいっぱい。
頂きっぱなしです。

いつでもちょっと余裕を持つということも大切ですし、大切なのはタイトルにも書いた「おもてなしの心」なのかもしれませんね。



今年、小さなパーティーに行きました。
その時も数人の方が母屋げを持ってきてくださいました。
日用品の消耗品でしたので画像はないのですが、一枚だけ桜の季節の桜のお菓子だったので撮ってありました。


果樹園のティータイム

この時も私は用意できませんでした。でも本音を言うと、それがちょっと悔しかったのです。なんでかって言うと、実は途中まで用意してあったのですが、その二日前から病気になってしまい一日病院で過ごしていて、間に合わなかったのです。

やっぱり私にとって大切なことは余裕

反省します。


もちろんもてなす心は物ではないと思われる方もいらっしゃると思いますし、そのとおりだとも思います。
ただ、そのプレゼントを手にとって選んでいる時、その人たちは私のことを思ってくださっているわけで、私が受け取っているのは物であって物だけではないのです。

今回画像をアップさせていただいたのは、初めてと久しぶりにと言う方々のものです。
本当は日々、いろいろな場面でそのような温かい心に包まれているのかも知れないのです。