ランドセル買わない選択肢もある | Hiroko's Diary

ランドセル買わない選択肢もある

気づけば、来年の4月には小学校の長男。

10年ほどメンズバッグ、レディースバッグ、スーツケースに携わり、ランドセル業界のこともまぁ知っている私としては、4月から始まる次年度に向けたランドセル購買競走についてはひとまず静観したいと考えております。

ひらめき電球理由①ランドセルは重いひらめき電球
そもそも、子供のことを第1に考えた場合に、あのような重たいバッグで毎日通学させるのがおかしいと思います。

軽量化を頑張ったり、フィット感を良くしたり、各社頑張ってますが、まぁ天然皮革でも合成皮革でも、ランドセルだけで軽く1キロ!

夫のビジネスバッグより重い!

産休に入る直前に、5年使った会社のパソコンが遂に壊れたので、少しだけ新しいパソコンをリュックに入れて通勤しておりましたが、
これが前のパソコンより格段に重いガーン

でも数百gの差なんですよね。
つまり、
大人の私で数百の差で感じるのですから、小さな子供達にとってはちょっとした重さの違いは大人が考える以上に大きいはず。

ランドセル推奨派の声として、
①溺れた時に浮き輪代わりになる
②転倒した時に後頭部を守ってくれる

という声があるようですが、
①子供の通学路で川も水路も海もない場所に住んでいるので溺れることがまずない
②これはリュックでも代用可能では。そもそも重いランドセルに振り回されるから転倒しがちなのであり、軽いリュック型なら転倒しにくい。もしそれでも転倒するなら、それは子供の身体能力の問題かも。普段から運動させて身体の動かし方を身につけるべし。体質で貧血気味の子は例外。

ひらめき電球理由②子供に高価格のランドセルは必要なしひらめき電球
基本的に4月や5月から予約をするようなランドセルは高価格帯(ランドセルの平均価格は4-5万円だそう)が多いですね。 中には10万円以上のものもあります。
4-5万円のバッグなんて、大人でもかなり気合いを入れて買いますよね。
6年使える耐久性のためと言いますが、6年使う必要があるのか疑問です。ものって素材を作った時から基本的に経年劣化しますし、子供に天然皮革の味わいって言ってもわからないですよね。基本天然皮革でも耐久性アップのために外側にPU貼ってますから経年劣化による革の味わいとかはないわけです。

3-4年くらい使って、高学年になったらその時の子供の好みの物に買い替えてもいいし、
京都市や日立市で使われてるようなランリック(ランリュック)でもいんじゃないかと思います。
ランリックはここでしか売っていないみたい。目立つので車からの視認性は黒より確実に良い。


日立市は支給されるそう、普通にレトロで可愛い!これ買えないかなー。

愛媛県出身の義弟は、自分もランドセルじゃなかったと言ってましたので、東京にいるとわからないですが、ランドセルの実態は実は全国市区町村によっていろいろなのかもしれないですね。

また、これはランドセルとは関係があるようなないような話ですが、そもそも
重すぎる中身問題もあります。置き勉が認められない学校もあるようです。。。

長男は近所の小学校に取りあえず入る予定ですが、ランドセルマストだったらどうしよーかと思います叫びいきなりランドセルマストがおかしい抗議をする保護者になるか。。

また子供が欲しいと言った時には、
色々選択肢は与えますが、
どうしても欲しいとなったらamazonで型落ちやら格安のを買うことになるかと思います。
また、夫の会社は大企業のわりに福利厚生はそこまでではないのですが、
なんとランドセル支給があるらしい、、、そこにお金かける必要ある!?と思いますがえっえっえっ