夏期講習中は生徒漬けの毎日になりますね。
基本的には、我が家で一緒にずーっと、
勉強を見てあげたいです。
毎年、そういう提案をするのですが、
それを望む生徒は今までに一人もいません。
やる気がある生徒は大好きなので、
私としては何も問題ないんですけどね。
昨日、小学6年生に質問された問題が
いい内容でした。これが間違えずに解ける
小学6年生はかなり優秀だと思います。
【問題】5/6mで3/8kgのとき、1mで何kgですか?
この問題は比の計算ができれば解けるのですが、
小学6年生には難しいですよね。
【解答】図を描いて、分数で考えます。
まず、□kg/1m=(3/8)kg/(5/6)mとおきます。
よって、□=3/8÷5/6=3/8×6/5=9/20(kg)(答え)
たまたま、計算があっていたということもあると
思いますが、それは認めていません。
図を描いて、論理的に理解してもらいました。
5回くらい、ゆっくり説明して、どんな問題文に
変えても、自分で解けるようにしました。
学校だけでは付いて来れないっていう生徒も
結構いるんじゃないかって思います。
また、『そろばん十段合格バイブル』作成に
賛同される方は、下記ブログに【賛同】の2文字を
コメントしていただけたら嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
★重要なお願いがあります。
基本的には、我が家で一緒にずーっと、
勉強を見てあげたいです。
毎年、そういう提案をするのですが、
それを望む生徒は今までに一人もいません。
やる気がある生徒は大好きなので、
私としては何も問題ないんですけどね。
昨日、小学6年生に質問された問題が
いい内容でした。これが間違えずに解ける
小学6年生はかなり優秀だと思います。
【問題】5/6mで3/8kgのとき、1mで何kgですか?
この問題は比の計算ができれば解けるのですが、
小学6年生には難しいですよね。
【解答】図を描いて、分数で考えます。
まず、□kg/1m=(3/8)kg/(5/6)mとおきます。
よって、□=3/8÷5/6=3/8×6/5=9/20(kg)(答え)
たまたま、計算があっていたということもあると
思いますが、それは認めていません。
図を描いて、論理的に理解してもらいました。
5回くらい、ゆっくり説明して、どんな問題文に
変えても、自分で解けるようにしました。
学校だけでは付いて来れないっていう生徒も
結構いるんじゃないかって思います。
また、『そろばん十段合格バイブル』作成に
賛同される方は、下記ブログに【賛同】の2文字を
コメントしていただけたら嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
★重要なお願いがあります。