算数の四則演算は当然、強くなります。
間接的に頭の回転は速くなると思います。
それが数学になると、文字を使った考え方になります。
計算は二の次になり、考え方が中心になります。
そのことに気付かず、計算に頼ってしまい、
数学が苦手になってしまう生徒も多いです。
私の塾では、中1に上がった生徒にはすぐに、
この数学の本質をたたきこんでいます。
もちろん、数学塾に通う生徒に対してですが。
計算なんかできなくていい!!くらいまで言います。
考え方があっていることの方をほめたたえます。
数学は計算が基礎であることは間違いないですが、
数学は進めば進むほど計算力とは離れていきます。
有名な科学者、数学者、経済学者は
全て珠算を習っていたわけではないですから、
数学に対して、計算力はそこまで関係ないと思います。
数学以外の教科に対してはどうかというと、
珠算をやっていた生徒は能力の高い子が多いと思います。
珠算のレベルが高い生徒は全員といっていい程、
顔つきがひきしまっていて賢そうです。
目つきですとか、顔の表情がしまっているのです。
そういったレベルの高い子をそのまま放置して
計算だけができる子にしてしまったらかわいそうです。
珠算ができるから理数系が得意とは言えないのです。
計算は単なる道具なのです。
それを心得て、そろばんを学習させたいですね。
そして、そろばんができるだけといったつまらない存在に
ならないように指導していきましょうね。
また、『そろばん十段合格バイブル』作成に
賛同される方は、下記ブログに【賛同】の2文字を
コメントしていただけたら嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
★重要なお願いがあります。
間接的に頭の回転は速くなると思います。
それが数学になると、文字を使った考え方になります。
計算は二の次になり、考え方が中心になります。
そのことに気付かず、計算に頼ってしまい、
数学が苦手になってしまう生徒も多いです。
私の塾では、中1に上がった生徒にはすぐに、
この数学の本質をたたきこんでいます。
もちろん、数学塾に通う生徒に対してですが。
計算なんかできなくていい!!くらいまで言います。
考え方があっていることの方をほめたたえます。
数学は計算が基礎であることは間違いないですが、
数学は進めば進むほど計算力とは離れていきます。
有名な科学者、数学者、経済学者は
全て珠算を習っていたわけではないですから、
数学に対して、計算力はそこまで関係ないと思います。
数学以外の教科に対してはどうかというと、
珠算をやっていた生徒は能力の高い子が多いと思います。
珠算のレベルが高い生徒は全員といっていい程、
顔つきがひきしまっていて賢そうです。
目つきですとか、顔の表情がしまっているのです。
そういったレベルの高い子をそのまま放置して
計算だけができる子にしてしまったらかわいそうです。
珠算ができるから理数系が得意とは言えないのです。
計算は単なる道具なのです。
それを心得て、そろばんを学習させたいですね。
そして、そろばんができるだけといったつまらない存在に
ならないように指導していきましょうね。
また、『そろばん十段合格バイブル』作成に
賛同される方は、下記ブログに【賛同】の2文字を
コメントしていただけたら嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
★重要なお願いがあります。