おとうふです。ゆうべ台湾から帰国しました。
海外一人旅が趣味なので、時折時間を見繕って行ってます🐷
初海外は1歳でハワイでデビューしてから、なんやかんや海外旅行は22カ国目です✨

夫婦で行く旅行...特にハネムーンってどんな気持ちで行くんですかね?
新婚旅行を経験しなかったので、全然分かりません。普通の旅行とは違うんです?
あ...教えてくれなくていいです。
惨めになるだけなので(笑)
日本人がほぼ行かない国にも行ったことがあるので旅のことも書きたい気持ちはありますが、そもそも海外行く人よりもスピード離婚する人の方が絶対数少ないじゃん?
なので、あえて旅行のことは書きません。

さて本題のスピード離婚あるあるなんですけど
わたしの中の「あるある」なので、他の人からしたら「ないない」かもしれないです。予めご了承ください。

①「結婚おめでとうございます」
弊社は、苗字が変わっても「旧姓使用」と言って、変わる前の苗字で働ける届出があリますが
わたしは使用せず、結婚後の苗字に変えました。
そしてスピード離婚を悟られたくないので、部署が変わるまでの間は「旧姓使用」をして、離婚後でも結婚後の苗字をしばらく名乗ってました。
(わたしより少し後に結婚したのに、わたしが離婚した時点ではもう挙式と新婚旅行済ませた人がいて、より惨めになるので)

なので...言われるんですよね!
職場で久々にすれ違ったり、電話したりすると
「声がおとうふさんだけど、苗字変わってたんですね!おめでとうございます」とか。
結婚も離婚もインスタで報告したのに結婚報告しか見てない同期から「結婚したんだったね!おめでとう!」とか。

部署が変わってからは、「もう離婚しましたけどね」「わたしのようにはならないでね」って言って驚かせてます。


②「旦那さんは元気?」「結婚生活はどう?」「ウエディング姿が見たい」
①と似てますけど、結婚してることはすでに知ってるパターンです。
これも、部署が変わるまでは「ボチボチですね...」って誤魔化してましたが
変わってからは「実は離婚しました」ってもう言ってます。

祝われてないので、①に関しては、他の人が知るまでにタイムラグがあるんですよね。

③祝ってくれた人に申し訳ないと言う気持ち

は、ないですね。祝われてないので。
結婚式挙げて無ければ、誰からも御祝儀を頂いてないので。
※友人からは結婚祝いにプレゼントを頂きまして、内祝いをお渡しました。

結婚式を挙げると伝えていたので、御祝儀が結婚祝い!と言ってくれてた友人も居ます。
でも、そもそも相手が親のいいなりかつケチなので結婚式場の見学も予約も全く動こうとせず、無理で結局離婚してしまったので
最終的に御祝儀はなんにも頂いてないです。

結局「結婚式に呼びたいと言ってましたが離婚してしまったので、呼べなくなってしまいました」と報告しました。

ヤフ○知恵袋とかを見ると、「スピード離婚しました。結婚式も挙げて間もなく...」とか「式場予約したのにわキャンセル料が...」はみるけど、
ナシ婚のつもりじゃあるまいのに、
さすがに予約もしてないまま離婚した人なんて居ないでしょ!笑


またあるある思いついたら投稿します~👋