■「内定への一言」バックナンバー編
「遅く飛ぶ飛行機より、速く飛ぶ飛行機の方が安定する」
早朝から今日のFUNゼミのレジュメの見直しを行い、先ほどプリントアウトして、メールを確認すると…またまた、営業塾の参加希望メールがぽつぽつと。
先日ご案内した「FUN営業塾」は、当初、赤坂ベローチェで小規模に行うはずだったのに、希望者が定員の7倍に達してしまいました。中には、大分県、山口県から申し込まれた方も。なんと有り難いことでしょうか。しかも、一番遠い方は、どこからの参加と思いますか?
なんと…「長野県」です。
飛行機で来ても、新幹線で来ても、十分元を取れるだけの内容ですから、ぜひお楽しみに。
人気が出て、さらに夏から人が増えてきたら、2倍くらいに値上げするので、もし興味がある方は、お早めにどうぞ。
僕は本気の人と勉強したいので、いつも講座を開く時は、ミーハー撃退のため、段階的に値上げするようにしています。中途半端な動機で来られても、僕の目指す成果はお約束できないので、しっかりと目的を固めて参加してもらうのが筋だと思うからです。
現在お申込いただいている皆さん、こんなに増えるとは思っていなかったので、今、会場を探しているところです。もしかしたら、当初の予定だった6/25ではなく、7/2開始になるかもしれません。
さて、最近は来年からの新事業構想を描く作業の傍ら、夜は相変わらずランニングをやっていますが、一度習慣になってしまうと、本当にうまくいくなぁと、開始数日ながら感じているところです。
なぜうまくいくのか、昨日の夜、考えてみました。また、うまくいかない時はなぜそうなってしまうのか、も考えてみました。
ちょっと考えて思い当たったのは、うまくいかないのは「準備が整ってから」とか考えている時です。あるいは、「自分には、まだそれはやれない」と、腰の引けた姿勢でいる時です。
「最初だし、ちょっと様子見のつもりで…」という動機で始めれば、本当に様子見で終わります。
「慣れてないし、最初は適当でいいや」という動機で取り組めば、動機の程度にふさわしい粗雑な結果がもたらされます。
これは、継続にも当てはまることではないでしょうか。運動でも語学でも、新しいことをやろうとすると、「とりあえず、週1くらいでいいか」という気持ちには、誰もがなりやすいものです。
しかし、これは裏を返せば「間隔が長くなる」ということでもあり、つまり「負担感や疲労感が大きくなる」という結果につながります。
これから分かることは、新しい習慣や知識、能力を身につけようと思ったら、あまり長い間隔が空く準備をしないほうが良い、ということではないでしょうか。
ペースが緩いと、「今日はしなくていいか」となってしまいます。久しぶりにその日を迎えると、成長していないために、また同じような苦労を味わいます。従って、「あまり向いてないな」と思う確率も上がります。
こうして、「ああ、あれ?やってみたけど、あんまり向いてなかったみたい」と、過去の挑戦の墓標が、履歴書に刻まれていくわけです。
つまり、自称「マイペース」の緩慢な作業は、ほぼ確実に失敗を招きます。のんびり、ふらふら、あてもなくさまよい、最後は「昔の自分」に不時着する、というわけですね。
これは、飛行機を考えてみると分かります。飛行機は、その重量を飛ばすに足るだけのスピードは、必ず出すものです。そうでなければ、墜落するからです。
飛行機はイメージと違って、セスナやプロペラ機の方がゆっくりと飛び、大きな飛行機、重い飛行機ほど、最高速度が速いものです。
つまり、「運ぶべきもの」に対しては、遅く飛ぶより速く飛ぶ方が、軌道も安定し、目的地まで正確に飛べるというわけです。
こう考えた場合、皆さんが「運ぶべきもの」、つまり夢だとか目標だとかは、どの程度の出力や速度で飛べば、到着できるものでしょうか。
大きな夢であれば、そこに到着するには、それなりのスピードの方が安定します。ゆっくりと飛べば、その分「他の誘惑」や「別の作業」といった乱気流や気圧の抵抗が大きくなり、熟練度も下がって、目標が達成しにくくなります。
別に、不要に忙しくするのが良いというわけではありません。無意味に予定を過密化させても、スケジュール帳を見て感動するくらいの効果しかないでしょう。
しかし、何かをやろうと思い立ち、少なくとも「やった」と言えるだけの成果が欲しいなら、やはりそれを支えるに足るだけの推進力やスピードが欠かせません。
スピードを上げるとは、別に着手や達成が速いというだけの意味ではなく、集中力が強い、という意味です。夢に向かって自分を運ぶには、持つべきエンジンと巡航速度を知るのが大切です。
安定とは、ペースを緩めたり、力を抜くことで得られると思われがちですが、事実は逆です。仮に得られても、それは本当の安定ではないはず。
本当の安定が欲しければ、ふさわしい集中を厭わないことが大切ですね。今皆さんがやっていることも、時間を減らし、間隔を詰め、集中力を高めると、きっと、もっとうまくいくことでしょう。
一昨日、昨日と、福岡女子大の学生さんとケーキを食べに行き、Kさん、Nさんがそれぞれ目標に向かって頑張りたいというお話を聞いて、「この速力なら、叶うだろうな」と感心しました。
それにしても、パフェというお菓子(アイス?)が、あんなに甘いものだったとは…。お菓子もよく観察してみると、面白いと思った一日でした。
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
ただ今、教育・学校部門43位、就職・アルバイト部門27位です。
参考になった方は応援クリックお願い致します(^^)/