■FUNの講義で最も人気の高かったマネー塾。極めたい方は、マネー塾のレジュメ(全48枚)の下書き200枚に非常に役立ったこちらの書籍をどうぞ。読み終わったらチェックボックスにチェック☆

(内はオススメ度を100%を最高とした所感)


マネー塾第⑦回~参考図書紹介~




□(80)「ポスト資本主義社会」(P.F.ドラッカー/ダイヤモンド社)


□(90)「ネクスト・ソサエティ」(P.F.ドラッカー/ダイヤモンド社)


□(90)「チェンジ・リーダーの条件」(P.F.ドラッカー/ダイヤモンド社)


□(100)「イノベーションと企業家精神」(P.F.ドラッカー/ダイヤモンド社)


□(100)「ワーク・オブ・ネーションズ」(R.ライシュ/ダイヤモンド社)


□(80)「シンボル・アナリストの時代」(竹村健一/祥伝社)


□(90)「かねよりもだ」(松井道夫&米倉誠一郎/KKベストセラーズ)


□(80)「飛躍への経営学」(西山千明/講談社)


□(80)「サラリーマンの哲学」(占部都美/光文社)


□(90)「天皇陛下の経済学」(B.A.シロニー/光文社)


□(90)「空気の研究」(山本七平/文春文庫)


□(80)「稼ぐ人・安い人・余る人」(キャメル・ヤマモト/幻冬社)


□(70)「迷信の見えざる手」(竹内靖雄/講談社)


□(80)「フローの文明・ストックの文明」(矢野暢/PHP)


□(90)「劇場国家・日本」(矢野暢/PHP)


□(80)「ニューハード文明論」(石井威望/PHP)


□(70)「弱者とはだれか」(小浜逸郎/PHP新書)


□(80)「未来史閲覧」(産経新聞社・編)


□(90)「パラダイムの魔力」(ジョエル・バーカー/日経BP)