■FUNの講義で最も人気の高かったマネー塾。極めたい方は、マネー塾のレジュメ(全48枚)の下書き200枚に非常に役立ったこちらの書籍をどうぞ。読み終わったらチェックボックスにチェック☆
(内はオススメ度を100%を最高とした所感)
マネー塾第③回~参考図書紹介~
□(100)「隷属への道」(F.A.ハイエク/春秋社)
□(90)「ハイエク~マルクス主義を殺した哲人~」(渡部昇一/PHP)
□(80)「繁栄か衰退か~最後の選択~」(西山千明/祥伝社)
□(100)「選択の自由」(ミルトン・フリードマン/講談社)
□(70)「経済思想の巨人たち」(竹内靖雄/新潮選書)
□(90)「正義と嫉妬の経済学」(竹内靖雄/講談社)
□(100)「日本資本主義の精神」(山本七平/光文社文庫)
□(90)「日本教徒」(イザヤ・ベンダサン(山本七平)/文春文庫)
□(100)「共産主義批判の常識」(小泉信三/講談社学術文庫)
□(80)「欲望と資本主義」(吉田和男/講談社現代新書)
□(90)「昭和金融恐慌史」(高橋亀吉/講談社学術文庫)
□(90)「私の実践経済学」(高橋亀吉/東洋経済新報社)
□(80)「これがデフレだ」(吉野俊彦/日経ビジネス人文庫)
□(90)「検証バブル・犯意なき過ち」(日本経済新聞社)
□(80)「金融迷走の十年」(日本経済新聞社)
□(90)「石橋湛山評論集」(石橋湛山/岩波文庫)
□(80)「情報を読む 経済を見抜く」(長谷川慶太郎/PHP)
□(90)「80年代経済の読み方」(長谷川慶太郎/祥伝社)