引用元:http://hayabusa.2ch.net/news4vip/kako/1372/13724/1372435673.html
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:07:53.62 ID:ZfpPdXmx0

軽空母よりデカいんですがそれは

http://i.imgur.com/6UXlNtt.jpg
1_1

http://i.imgur.com/1kYS6jU.jpg
1_2

http://i.imgur.com/WbLbzNo.jpg
1_3

http://i.imgur.com/L4bXD1U.jpg
1_4



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:09:59.38 ID:MCFmYf2+0

ヘリ空母です

4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:10:37.63 ID:ZfpPdXmx0

>>2
ヘリ用にしてはデカすぎると思うんですが

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:14:01.66 ID:MCFmYf2+0

>>4
いえおおきくありません
あまりに小さいので4隻ほどつくります

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:15:53.38 ID:ZfpPdXmx0

>>10
ひゅうがサイズじゃダメなんですか?

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:17:45.47 ID:ed0dT9gK0

>>10
きちんと運用するには3隻以上が必要ですからね。一隻は練習、一隻は補修、そして一隻が仕事できるので

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:11:10.61 ID:U05ZTnguP

そっかその手があったか
護衛艦を造ればいいんだよな護衛艦
戦闘機乗っけられる護衛艦
空母はダメだよ空母わ

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:12:29.63 ID:DXCK13YU0

ヘリがたくさん積めるよやったね!利点しか無いよ!
救助ヘリとかも載せられるしやっぱり護衛艦だよ!

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:12:52.60 ID:ed0dT9gK0

オスプレイ発着したんだっけ?

13:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/06/29(土) 01:16:53.17 ID:Zo+qVN6i0

>>7
そちらは、ひゅうが型になります
現状では、翼を折りたたむ形で艦内に搭載できます

http://media.utsandiego.com/img/photos/2013/06/14/ec_osprey331875x009_r940x635.jpg
13_1

22DDHでは、艦内で翼を展開させて整備することが可能だと推測されます
また貨油3300kLを供給できるので、艦上艦内でオスプレイなどのティルト輸送機に給油するのが可能です

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:13:44.97 ID:ZfpPdXmx0

ヘリ用にしてはデカすぎるでしょうがどう考えても
ヘリに長さはいらないでしょうが

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:15:02.50 ID:DXCK13YU0

浪漫だろ
長い物ってなんかロマンを感じるじゃん

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:19:14.11 ID:h+92ZUQMP

ん? どう見ても護衛艦じゃん?

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:20:08.65 ID:K0haIy0iO

ほんと日本の平和憲法って、
中韓以外の国から見ても失笑もんだろうな

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:20:37.52 ID:U05ZTnguP

オスプレイ沖縄にたくさん配備されるのと関係あるの?あーたくさん買ってくれてありがとうジャパン、日本にも空母あった方がいいじゃ無い?ってながれ?

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:24:23.29 ID:ed0dT9gK0

>>17
空母に似てる護衛艦は、災害救助も含めて使い勝手が良いので
ヘリコプターでの輸送とか、艦内で手術とかすると大きい護衛艦が必要なんですよ

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:22:40.70 ID:K0haIy0iO

なんかもうミサイルを宇宙ロケットと言い張るのと大差無い

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:24:30.74 ID:KpQcabmk0

護衛艦って言い張りゃ護衛艦なんだよ

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:25:47.82 ID:ZfpPdXmx0

護衛の範疇超えてる気しかしないんですが……

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:28:23.22 ID:ed0dT9gK0

>>23
国土や人命守るための船なので護衛艦です

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:29:32.09 ID:ZfpPdXmx0

>>29
最新鋭の軽空母複数調達とか防衛ってレベルじゃないです……

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:32:36.46 ID:ed0dT9gK0

>>31
3隻以上ないと常に1隻仕事に使える状態にならないのでしょうがないです

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:25:49.61 ID:Yp7VfQmM0

大型航空護衛艦って名前にして
巨大空母持とうぜwww

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:26:33.13 ID:9obMggmeP

オスプレイも余裕で降りられたしな
あとは無人ヘリが有れば

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:27:45.00 ID:KYQKNLRm0

何の問題もない
ヘリの母艦だ
仮に後々F-35を運用するようになったとしても、それに何の問題があるというのか

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:29:26.82 ID:U05ZTnguP

原子力潜水艦は難しいんだろうな

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:30:20.88 ID:I4sW9JAL0

>>30
冗談抜きで国が傾きますがな

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:36:20.92 ID:KYQKNLRm0

>>34
英仏程度の経済規模でも維持出来てるからやってやれないことはない
ただ、やる価値があるかというと…

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:39:50.64 ID:ed0dT9gK0

>>40
核ミサイル積めないとメリットないもんなあ

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:41:12.67 ID:5l1I6geGP

>>40
予算割り当てを根底から変えないと
それやるにしても大増税はもはや避けられんけど

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:32:43.73 ID:mGjylCRe0

原子力潜水艦はアメリカと共同で極秘裡に作ってる













と信じたい

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:48:07.64 ID:Ek+rISde0

航空戦艦みたいなのつくればいいんじゃないかな

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:51:04.11 ID:5l1I6geGP

>>48
あんなのが活躍できるのなんて火葬戦記の中だけですし

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:54:35.27 ID:KYQKNLRm0

>>51
飛行甲板の真ん中に超大型対艦ミサイル(核弾頭も搭載可能)用のVLSを持ってる艦がおりましてね…

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:58:07.37 ID:KY+pmdaG0

>>53
まさかとは思うがロシア君の悪口じゃなかろうな?

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:01:50.11 ID:KYQKNLRm0

>>54
何を言っているんだ
私はあの艦と設計思想を崇拝している

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 01:50:36.04 ID:KY+pmdaG0

どうせ大型化するなら、上陸挺の運用能力とかを持たせて多用途支援艦とかいかんのか?

どうせ船数は足りないんだから多少の不都合は置いといてマルチロール艦ありじゃないかな。

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:03:06.52 ID:9obMggmeP

>>50
汎用とか万能を狙うとだいたいポンコツが出来上がるのが歴史の教訓なんだ

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:04:41.16 ID:KYQKNLRm0

>>58
ハイブリッドキャリアーとか呼ばれたりして世界中で流行ってる
米海軍の大型揚陸艦もその部類だしな

先祖を辿ると帝国陸軍に行き着くという驚異

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:05:45.58 ID:cBVGKqgLP

離島防衛のために強襲揚陸艦を配備すべし。

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:06:21.78 ID:8lM66K7E0

>>62
おおすみ「・・・」

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:14:39.17 ID:OVZvIycg0

アレスティングワイヤーつけたらスパホは載らないかね
無理ですねうん

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:16:56.32 ID:ed0dT9gK0

>>68
あのワイヤーを制作運用するのはかなり難しいらしい
中国がやったのは快挙だったとか

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:15:51.04 ID:YDERDOu30!

よくわかんないんだけど、日本海や東シナ海側に空母って必要なの?
基地から飛ばすだけじゃカバーできないの?

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:24:50.93 ID:9obMggmeP

>>69
固定翼機を載せるような艦はとりあえず要らないなあ
空中給油機が飛ばせれば燃料は間に合うでしょ

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:42:29.21 ID:mU9rGOwB0

>>71
日本は正規空母必要だろ。
尖閣はF-15が那覇からスクランブル発進しても
領海外からの進入に間に合わないんだから。

85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:45:11.38 ID:KYQKNLRm0

>>81
あそこは何も無いからわざと取らせて艦隊と航空攻撃で痛め付けて奪い返す手が使える
その方が敵の出血は大きくなる

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:50:40.69 ID:mU9rGOwB0

>>85
たぶん、侵入上陸を許したら引かざるを得ないと思う。
日本(政府)に攻撃する度胸もないし国際世論を味方につける政治力もない。
第二の竹島になるのが目に見えてる。

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:53:52.78 ID:KYQKNLRm0

>>87
国土への侵略だから防衛出動以外の選択肢はないよ
ついでにいうと、あそこには米軍の演習場がある

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:31:54.34 ID:7G51pq/n0

>>1
すげえな、こんなもん造ってんだ

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:43:14.68 ID:Gc8qn4BVP

乗せようと思えばF-35のBタイプ?載せれるんじゃね?

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:51:01.16 ID:ed0dT9gK0

>>82
甲板が熱に耐えられるようにしないと無理とか

地上の空き地でも運用できるらしいから簡単に対応出来そうだけど

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:43:55.45 ID:Km3ZRY/w0

幅が無いな
どうせ作るならもうちょいイイヤツ作ってしまえばいいのに

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 02:52:04.01 ID:I2gIGLVL0

>>83
いきなり大きいの作るのは愚の骨頂
大は小を兼ねないのだよ
キチンとした目的に合わせて作らなければ、あれもこれもとやり出すと結局何にも使えないモノが出来てしまうんだな


尖閣の防空を空母でカバーしようとするなんて絶対無理
どうしてもやりたいなら現地に防空用のミサイル基地用意しねーと話になんない
ちなみに、設置するだけ無駄
戦略上あそこ奪われても別に痛くも痒くもないから
むしろ設置整備後に善戦むなしく奪われでもしたら再奪取が面倒になるだけだし

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 03:00:53.49 ID:mU9rGOwB0

>>90
あそこ奪われたら中国がより自由により人目を気にせず
太平洋にしゃしゃり出れるようになってアメリカさんはまずいらしい。
あと、尖閣の西にある海底油田がまるまる中国のものになる。

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 03:20:53.02 ID:1THrW01H0

侵略兵器を持つのって憲法9条違反だよね(´・ω・`)
アジア侵略をちゃんと反省してないと誤解されるよこれじゃ

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 03:22:13.77 ID:cBVGKqgLP

>>120
誤解するのは朝鮮半島と中国だけ

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 03:22:41.56 ID:ssMq33p00

正規空母とか揚陸艦ならともかくヘリ空母で侵略って相当無理があると思うぞ

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 03:24:19.37 ID:hYjBV8FFO

アメリカって原潜や空母の建設費・維持費をどこから捻出してんだよ…

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/29(土) 03:28:59.18 ID:cBVGKqgLP

>>123
そら、アメリカの軍事費て目ん玉飛び出る金額ですからな。