甕器(オンギ)博物館


<紹介文は京畿観光公社さまより>
富川(プチョン)の甕器(オンギ)博物館は、甕器(陶器)を多く生産していた富川市梧亭(オジョン)区如月(ヨウォル)洞にある博物館です。甕器は、素焼きの土器と陶器を指す言葉で、三国時代から作られた韓国人だけの独特な食糧貯蔵容器です。韓国人は、甕器を調味料と主食・副食の保存用具、酒類の発酵道具、飲料の保存用具などに使用しました。1866年、カトリック信者が丙寅迫害を避けてやって来て村を作り、村の住民たちは、2つの窯を設置して土器を焼いて売り、生計を維持しました。2007年この場所にアパートを建設中に窯跡を発掘し、チョムマルが甕器を焼いた生産地​​だったことが確実に確認でき、これを称えるために博物館が設立されました。先史時代の櫛目文土器から、三国時代を経て朝鮮、現代に至るまで各時代別の伝統土器の変遷史も見られ、韓国の各地方ごとに天候によって瓶の形も違うことが分かります。



住所:京畿道富川市梧亭区如月洞318[素砂路638]
時間:9:00~18:00
休館:1月1日、旧正月・秋夕連休、月曜日、祝日の翌日
料金:大人1,000ウォン、青少年600ウォン、5歳以下の子供および65歳以上の高齢者は無料








この大きい壺は何に使われてたと思いますか?aya





実は「便器」なんですぇ...?
昔は排泄物をここに入れていたそう。





↓これは衝撃的だったんですが、、
男性用トイレだそうです微妙顔16
笑




さて、8/4~10/31まで
企画展示室にて「私たちの陶器」展が開かれています星




時代別の陶器たち



左:青銅器、鉄器時代
右:三国時代




新石器時代



高麗時代



日本統治時代







焼く温度によって色が変わるようです!!ニコニコ



どうやって作るのかの解説もありますキラキラ




↓地域別の甕器




最後にはいよいろ甕器作り体験ですはあと




公開は壺ではなく、磁石を作りましたでは。



型抜きやスタンプも種類豊富ですパステル








みんなの作品ニコニコ
これから焼いて、後で送ってくださるそうですうさぎ




他の方たちが作った甕器たちが並んでいました星





ソウルから富川までの行き方

①ソウル駅 - 温水(온수 / オンス)駅で7号線に乗り換え
⑦温水駅 - 富川市庁駅 下車

時間:48分
乗り換え:1回
料金:1,550ウォン(現金1,650ウォン)




京畿観光案内番号 031-1300
富川顧客相談コールセンター 032)320-3000
富川観光案内 032)625ー3116~7