おいでよ どうぶつのもり | 逆転裁判フォーエバー

おいでよ どうぶつのもり

持ち運び便利な文庫本を借りようと閉館間際の図書館に駆け込んだら、何故か二段組654ページの鈍器「亡国のイージス」を借りていた管理人ですこんばんは。ハードカバーなだけに重量もハードです。文庫本は借りる前に閉館時間になりました。何しにいったんだこの人。 「おいでよ どうぶつのもり」うっかり攻略本を本屋で立ち読みしてしまった。ツバクロとグルミンがお気に入りです。極め要素とかやった記憶がFF5の全ジョブマスター制覇くらいしかないので極め(られ)る気は全くありません。とりあえず基礎知識だけ読んでおきました。虫の捕まえ方とか。(遅)




ところでファミ通読者レビューでリメイク版FF4が乗ってたのですが、ここが×のところに「曲が駄目」というのと、ここが○のところに「やっぱり曲がよい」という真っ二つな意見が載ってたんですが、年齢(×→新世代 ○→リアルタイム世代)を見て納得です。まあ、往年の曲が「青春の歌」そんなことを知らない世代からすると「古くさい歌」にしかきこえないように、青春のかほりなんてそんなもんですよね。FF4は特にバトル曲が全シリーズ中で一番カッコいいよな、と思う私はばっちりリアルタイム世代です。どうでもいいけどFF、あらゆるハードに移植しすぎ。移植するなら次回作も出ることだし、聖剣伝説1・2・3をリメイクしてお得なパック売りすればいいのに。(あきらかに個人的願望)




そういえば今日もまたキャッチされそうになりました。なんなんだ日曜日はキャッチの日か。「二十代の方ですか」と聞かれたので「十代です」の一言で華麗にスルーしました。この教訓を生かして今後ともワンショット・ワンチャンス・ワンキルの方向で発言したいと思います。立ち止まったらそこで終わりだ、という人生訓のような思いを胸に秘め岐路に着きました。コミュニケーション能力がない分ディスコミュニケーション能力は自信があるぜ。そんなわけでキャッチに捕まったら皆で普段は抑えこんでるディスコミュニケーション能力を存分に発揮すればいいと思います。人生何事も無駄はないというのはこういうことだったんだな!と自己満足してみる。








>拍手お返事

2/16 絵、色がすごく ~ もったいないくらい嬉しいコメントありがとうございます!色塗りは一番好きな工程で、コメントにあるような方向目指して塗ってるので気に入っていただけてとても嬉しいです!またぜひ遊びにきてやってください~。