賛成の人 | 晴れ時々雨。

晴れ時々雨。

徒然なる毎日を書いていきます。

私、扶養内で働いているのです。

 

いわゆる年収103万円以内。

 

でも残業が多い仕事なので、定時で帰らせてもらうこともあり。

 

前は2~3週間定時で帰らせてもらえば103万円内に軽く収まったんだけど、今はそんなんじゃ無理。

 

人件費削減で、人が辞めても新しい人を入れてくれないので、残った人数でやりくりするしかない。

 

そうすると一人にかかる仕事の量がどんどん増えていく。

 

結果、残業&残業の嵐。

 

そして103万円以内に収める為に6月から定時で帰る日々。

 

計算してみたら11月まで定時になる様子。

 

もちろん、年収関係なく働いてる子もいて、その子たちに負担が増えるのよね…。

 

しょうがないっちゃしょうがないけど、後ろめたくもあり。

 

時々10~15分ぐらいサービス残業してしまう。

 

うーーーーむ…うーん

 

もう扶養内で働くの、やめちゃう?と思ったこともある。

 

けどダンナに「それはやめて」って言われたので無理なんだけどさ。

 

そしたら、どうやら103万円の壁が壊されるらしいじゃないですか。

 

配偶者控除がなくなって夫婦控除になるっていう。

 

夫婦控除に反対する人が多いみたいだけど「1000万円の年収の方が、配偶者控除を受けてるのはおかしいんじゃないか」ってとこが変更のスタート地点だから。

 

ってことは、夫婦そろって年収がいくら以下だったら税金が控除されるのかしら??

 

そうすると、うちはビンボーだからラッキーなんだけどぷぷ

 

まぁね。今の人が103万円以上働かないのは、配偶者控除もあるけど、いきなり社会保険料を満額払わなきゃいけなくなるからであって。

 

この金額以上働いたら少し払っていただきます、ぐらいだったら払うよ。

 

だって今だって市民税払ってるんだよ?

 

市区町村によって違うと思うけど、私が住んでるとこは年収100万を超えると約5000円の市民税がかかるの。

 

これぐらいだったら払いますよ。

 

今みたいにチマチマ計算して、後ろめたい気持ちで帰るんだったら。

 

増税だって言う人もいてその気持ちも分かるけど、子どもが少なくなっている昨今、仕方がないんじゃないかな。

 

…と、生意気なこと書いてるけど、詳細が発表されて怒り狂ってたりして…にゃ

 

その時はすみません、ってことで。