どもんw

龍っすw音譜


えっと

麻雀、端的に説明しまっすw


えっと、まず

麻雀というものゎそもそも、なんなのかといいますと・・・


「速さを競う」ゲームですw


ぴんとこないですねw


自分ゎ、ドンジャラってものしらないんで、よく分からないですけど

似てるらしいですね


まず、麻雀ゎなぜ難しく感じるかといいますと


できた国が違うんですねw

はてなマーク知ってるの!?なんでっ!?

はてなマーク普通、日本じゃ「マージャン」ってよまないってはてなマーク

はぃそのとおりですねw

麻雀ゎ中国ですねw


だから、トンナンシャーペーハクハツチュン

とか、ビビデバビデブー的な言葉が出てくるんですねw


ビビデバビデブーゎどこの国か知りませんが・・・。


さて、「速さを競う」といいましたね

「えはてなマーク点数じゃないのはてなマーク」と思ったあなた!!

難しく思ってる証拠ですねw

麻雀ゎいくら点数が高い組み合わせを持っていても、1番にあがらなければ0点なのです

なので、スピード勝負ですよw

いい手をもってて0点と、そんなによくないけど、とりあえずあがれる

だとしたら、前者がいいわけです^^


そして、その組み合わせが、刻子(コーツ) 順子(シュンツ)から構成されるわけです^^


およ・・・

あ・・・

結構大事な事いってなかったZE 


麻雀をするために使う、駒はてなマークというべきでしょうか

将棋だったら『駒』 囲碁だったら『碁石』

にあたるものを、麻雀でゎ『牌(パイ)』と読んでいます^^


コレを知っておかなければ元も子もないので、

「麻雀やってみようかな・・・」と少しでも思ってるかたゎ覚えてくださいビックリマーク


さて、牌の種類ゎ言葉だけでいいですねはてなマーク

もし、画像を見たければ、前の記事を見てね^^


まぁググれば出てくるといってしまえば終わりなんですが・・・あせる


牌ゎ大きく分けて2つ

数牌と字牌です


数牌は、萬子(ワンズ) 筒子(ピンズ) 索子(ソーズ)の3種類です

萬子ゎ数字の「萬」の数、筒子ゎピン(ボーリングとかのw)の断面図、索子ゎ竹の絵柄(1だけ鳥の絵柄)です

そして、萬子で1~9、筒子で1~9、索子で1~9 と合計27種類の数牌があります

さらに、数字の数え方も違います汗

日本でゎ

いち、にー、さん、しー、ごー、ろく、なな、はち、きゅー  ですねはてなマーク

麻雀でゎ

イー、リャン、サン、スー、ウー、ロー、チー、パー、キュウ  です

なので、萬子の1ゎ「イーワン」、筒子の7ゎ「チーピン」、索子の9ゎ「キュウソー」となるわけです

これも是非覚えましょうw



字牌ゎ、東(トン)、南(ナン)、西(シャー)、北(ペー)、無地(ハク)、發(ハツ)、中(チュン)の7種類です


この合計34種類が4つずつあって、すべての牌の数ゎ、136個です

多いですね;



だいぶ離れてしまいましたが、刻子と順子の説明をします


刻子ゎ、同じものです

要ゎ、「同じ種類で同じ数を3つ集める」、ただそれだけですw

けど、確率的にゎ難しいですよw

4つの中から3つ持つわけですからw


順子ゎ、「順」がはいってるだけに、「連続」です

例えば、(麻雀リャンワン、麻雀サンワン、麻雀スーワン)とか、

     (麻雀スーソー、麻雀ウーソー、麻雀ロウソー)とかですw

しかし、(麻雀トン、麻雀ナン、麻雀シャー)や(麻雀ハク、麻雀ハツ、麻雀チュン)などの字牌の順子はダメですので注意ですビックリマーク


そして、2つずつ分かれるのですが、後でにしますw

とりあえず、この刻子と順子をつかって、

3つで1組の組み合わせを4つ作って、同じものを2つ(頭)そろえる

ことをします。

わかりにくいですね汗

つまり、こーゆーことです

麻雀麻雀麻雀麻雀麻雀麻雀麻雀麻雀麻雀麻雀麻雀麻雀麻雀麻雀

これでおkです

これゎ、

萬子の順子、索子の順子、筒子の順子、東の刻子、西の頭 という意味です。

頭というのゎ、同じ牌を2つ集めて作るものです

これゎ完成形にするためにゎ必須です


つまり、萬子の順子、索子の順子、筒子の順子、東の刻子が

3つで1組の組み合わせを4つ

となり

西の2つが

同じものを2つ(頭)

となるわけです

ちなみに、ここで言う「3つで1つの組み合わせ」を、面子(メンツ)といいます^^

聞いた事あるよね?w


さらに、刻子の手前、つまり同じもの2つを対子(トイツ)といいます^^



簡単でしょはてなマーク音譜


次ゎ「鳴く」という行為についてです

「鳴く」というのゎ、

まぁ・・・簡単に言えば、

「ひったくり」です・・・w

人が捨てた牌をとって、面子を作る事です

まぁ相手の力を借りる、とでもいいましょうかw


しかし、鳴いて作った面子ゎ相手に見せなければいけません

そこで、その3つをまとめて表にし、右側に置くのです^^


「鳴く」という行為にゎ、

チー、ポン、カン、(ロン) があります

チーは、の人から、捨てられた牌(捨て牌といいますw)をとって順子をつくることです

ポンは、誰でもいいですが、捨て牌をとって、刻子をつくることです

カンは、3つあります

小明槓、大明槓、暗槓です


小明槓は、ポンをして、相手に見せてある(さらしてある、といいます)牌と同じ種類の残りの1つ(同じ牌は4つしかないので、3つでポンすると残りゎ1つですw)をツモ(自分で山から引き当てることです)したときに、ポンに付け足すことです


大明槓ゎ、自分で3枚持っているときに、誰かが捨てたらそれをとって、表にし、右に置きます


最後の暗槓ですが・・・

暗槓ゎ「鳴く」という行為ではありません!!ご注意を

暗槓ゎ自分の手に4つそろったときに、表にして右に置くことです

つまり、人の手を借りていない暗槓ゎ鳴くという行為でゎ無いのです


さらに、カンにゎ、もう3つ特徴があります


1、4つで1つの面子だけど、扱いゎ刻子

そのまんまですw

槓ゎ4つdすけど、3つの刻子と同じ扱いですw

2、カンをしたあと、1枚ツモる(ツモする=山から引く)

なぜかといいますと、1枚手が足りなくなるからですw


4枚出してしまうと、もともとあった手が14枚で4枚減るので10枚になります

10枚だと3,3,3,1となり頭が作れなくなります;


槓でツモった牌を『嶺上牌(リンシャンパイ)』といいます

まぁ、嶺上牌であがった場合は嶺上開花(リンシャンカイホウ)という役になるのですがそれゎさておき・・・w


3、ドラ(持っているだけで点数がもらえる特定の牌)が増える!

もともと、ゲーム前に決められていたドラの隣の牌をひっくり返して、ドラとします

これを『カンドラ』といいます

そして、上がった人だけが見れる『裏ドラ』(これも同じように点数が入ります ドラのしたの牌です)とおなじように、カンドラの裏を『裏カン』といいます


つまり、カンを一回した状態だと、ドラが4枚になるということです^^

これゎ、あがった人にゎ超ラッキー音譜

あがらなかった人にゎ超最悪の状況ですw


さて、ロンをカッコで書きましたねw

これゎ、『鳴く』という行為なのですが・・・

ロンが「鳴く」という行為である事を意識する必要が無いんですw

実ゎ次回説明しますが

鳴くと、面前という状態が破られます

だから、いちいち「鳴く」と、特別に名前をつけているのです


しかし、ロンゎ『相手の捨て牌をとってあがること』なので、面前とかいってるまえにあがってしまうんですw

でも、多少知っておけばならないので、一応書いておきます

次回にまた詳しく書きます^^


コレが今日の最後ですw

さっき、刻子、順子が2つ分かれる、といいましたねはてなマーク

これゎ、槓のときと似たような感覚で思ってもらえればいいのですが、

刻子ゎ「暗刻(アンコウ)」と「明刻(メイコウ)」

順子ゎ「暗順(アンジュン)」と「明順(メイシュン)」ですw


暗刻ゎ自力でツモって刻子をつくる

明刻ゎロンして刻子をつくる


暗順ゎ自力でツモって順子をつくる

明順ゎチーで順子をつくる


はてなマーク簡単でしょはてなマーク音譜


今日ゎこれくらいにしときますあせる


ちょい自重;


蝶々淡blueあでゅ蝶々淡blue