どうも
アドバイザーの加藤です
本日はレーダーセーフティパッケージの
基本的な機能についてお話ししたいと思います
この機能は最高です
次に乗る車は絶対にレーダーセーフティ付きの
車を買おうと、心から思えるほど最高の機能です
では、なにが私の心を熱くするのか、、、、
ディストロニックプラス
レーダーセンサーにより先行車を認識して、
速度に応じて車間距離を
適切にキープするシステムです
設定するとアクセル、ブレーキ操作が不要ということです
高速道路なんか便利ですよね~
100kmで設定し、前を80kmの車が走っていた場合、
自動で減速
前の車がいなくなったら、100kmに自動で加速
ディストロニックプラスは0~200kmで設定可能
渋滞のとろとろ運転もこれでイライラしません
アクティブレーンキープアシスト
車が車線から外れていることをカメラが検知すると、
ステアリングを振動させてドライバーへ警告します
それでも気づかず実線を超えると、ブレーキを自動制御して
車線内に戻そうとします
もしもの時は非常に頼りになるシステムですね
アクティブブラインドスポットアシスト
リアバンパー左右のレーダーセンサーにて、
ドライバーの死角をモニタリング
1、車輌がいる場合
⇒ ドアミラー内部のインジケーターが点灯
2、気づかずにウィンカーを出すと
⇒ 警告音を発しながらインジケーターが点滅
3、それでも行こうとすると
⇒ ブレーキを自動制御して危険回避をサポート
もう、高速の合流や車線変更がこわくない
ミラーを見るだけで安全を確認できます
PRE-SAFE
衝突の直前まで、
車が自動で緊急ブレーキをかけてくれる機能
あまり使いたくはないですが、もしもの時の自動ブレーキですね
段階として
1、衝突の危険を感知した場合
⇒ディスプレイと音でドライバーへの警告を開始
2、ドライバーが反応しない場合
⇒自動的に最大ブレーキの40%までの警告ブレーキが作動
前席のシートベルトの巻き上げや
助手席のシートポジションの自動調整も入ります
3、衝突が避けられない場合
⇒最大ブレーキ力で自動ブレーキが作動
衝突の回避、もしくは被害軽減をサポート
ここでご注意いただきたいのが、速度によっては衝突します
安全運転が一番ですね
レーダーセーフティの内容は、
動画でもご紹介しておりますので
私は毎日高速道路を利用しますので、
ディストロニックプラス
アクティブブラインドスポットアシスト
が好きです
ドライブ中に感じているストレスが10だとすると、
この機能が付いているだけで
4までストレスが減少すること間違いなし
ストレスフルな現代に舞い降りた
天使の機能です
あ~
も~
乗り換えようかな
そんな感じでつらつらと書きましたが、
今はさらに進化しております
レーダーセーフティはこの機能から始まったということで
基本的な内容をご説明させていただきました
もっと知りたい
と思う方は加藤までご連絡をお待ちしております
加藤アドレス⇒kato@forestweb.co.jp