今の勤務先になって初めて休みを取って行ってきました。

先日不明確な部分を確認しようと電話したら全然解決せず、仕方なく会場に行くことに。

で、その電話対応の悪さをちょっと文句言ってやろうくらいに思っていたら…





対応職員がまさかの





かわいいギャル♥



いやもう写真くらい撮ってやろうかと思ったらスマホ使われてるやん!



撮れないやん!😭



でまあ、スマホで完結出来ますよということで登録→申請の流れだったんですが、このあたりは昔から変わらず、職員の人が全部ちょいちょいやってくれるんで、結局手順覚えられないんですよね。


って、なんか途中で裏技使ってたし!


「まあこれでいいや!」


イヤマテいいのか⁉😳


「ほんとはよくないんですけどね〜」



よくないんかいっ!😫


自分の場合は決算書を作成済みだったので入力するだけで手間がなかったのもあるようですが、あれこれ調べて悩みまくって時間かけたのがアホみたいに簡単に終わってしまいました。


新しくインボイス事業者の取引先記入欄とかもありましたが、こちらも自分がインボイス登録してなかったり、消費税申告しなくていい立場手あれば全く記入する必要が無いとのこと。

てゆか、そもそも個人事業主でインボイス登録するメリットとかあるの?


もう一点悩んでいたのは保険料控除。

詳細を書く欄があるので

健康保険

厚生年金保険

雇用保険

これをそれぞれ分けて書くべきかと思って1年分の給与明細引っ張り出したのさ。

源泉徴収票では分けて書いてないからね。

で、それがなぜか合計しても1年分のトータルと合わなかったのよ。

で、年末調整と合わせるとほぼ合致。

でもそれは違うと電話の時に言われたのね。

で、会場で作成してもらったら、その明細部分

「源泉徴収票の通り」

とか名目書かれてて、なんも分けてない。


だったらここ要らんやん!😓


結局真面目に自分でやろうとすると必要のないとこに手間かけて苦悩してすっごい無駄なことしてるわけだ。


つまるところ複式帳簿さえしっかりつけておけば、申告書や決算書って実は凄く簡単なように思いました。


思うに、個人事業主で青色申告しない人とかって、「納税したくない」のではなく、多くは「手間がかかって大変そう」ってのが一番の問題だと思うんですね。

でも税理士使ったらコストがかかる。

まあ確かにそもそも論として帳簿付けが一番手間なんですよね。

「真面目にやろうとしたら」ですが。

だけど今の社会で、個人事業主で消費税まで払うほど利益が上げられる人ってどれくらい居るんだろ。

それだけ売上あるなら法人化するよね?


将来的には個人事業税払えるくらいになれたらすごいもんだけど、ネットショッピングが当たり前の世の中で一般的な個人商店がどんどん消えゆく中、そこまで行くことはないだろなぁ。


てゆか…



どんな裏技使ったんだよ!