こんばんはニコちゃんおんぷ

土用の丑の日!

お元気ですか??

私はそれなりにやっています☆

今、意識していることがありまして、、


それは

人工甘味料と果糖ブドウ糖液糖をとらないようにする事を心がけています。

あとは、ちらほら吸っていたタバコを
またやめてみたこと。


本気で、自分の今までの体が嫌になりまして

食事は結構気にし始めました


人工甘味料、、

アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース ですかね、よくみるの。

『スイートポイズン』という本を
また図書館で借りてきて、読みましたが

バセドウ病とアスパルテームの関係とか、、

もう、アスパルテームって書いてあるやつは私は一生控えようと思ってます。

というより、添加物全般嫌。



なんて言ったとこで

外食するときは、まあ控えるのは難しそうへへ


果糖ブドウ糖液糖なんか

結構入ってる




そんなの気にしてたら何も食べれないよー

なんて思ってましたが

もう、やだううっ...





ただ健康に暮らしたい


それだけです






なす、だんだん大きな実を
つけてくれるようになりました🎵




こんばんはへへおんぷ

今日は、保育参観?でした。

とはいえ、『私』バージョンにしていただけてるかなのか

紙芝居を一緒に見て

給食食べてる所を見てたわけですが

やっぱりそれなりに緊張はしますが

無事に過ごす事ができて

ついでに楽しかったです


教室の入口で、キョドりながら
ぼーっとしてたら

なんでいんのー?って聞いてくる男の子(笑)

○○ちゃんのママだー

免許持ってる~?

うちのお母さんぶっ壊すから乗れないんだってー(笑)とか、、

かなり色んな事を話してくれます

4歳児クラス。

うちも、ウカウカしてられないね汗



そうやって、お母さんらしいことできた日は凄く充実感があります。


それと息子のクラスの先生とも

お話をしてきましたが

『生きてりゃいいのよ』って言葉に
救われました。

どんなに手をかけても、心配しても
うまくいかないとき、とりあえず『生きてればいっか』って思うようにしたんだと

先生に教えて頂きました。(それはお母さんとして思ったことだそうです)

旦那さんにも

保育士なのに、なんで子供のことが
ちゃんと見れないんだと言われたことも
あるそうで、、(これはつらいですね、、)

今、その長女さんは

好きに生きなさいということで

海外に行っているそうです♪







長女による長女の子育ては

やっぱり大変で

その辺を凄く共感してもらえたので

ついホロリと涙が~(笑)


今も現在進行形で

長女は難しい。だけど、

ちゃんとやることやって

生きてればいい


ほんとそうだ。


放っておくことも必要だし

しっかりみるときも必要だし

子育ては型にはめられないから

本当に、、だけど


生きてればいいの先に

笑顔ならいい←これ結構大変



うーん、考えすぎずに

行きますかね~




最近の子供たち

体重増やす~❗
こんばんは!

夜分にすみません、、

ポケモンGO  流行っているようにメディアにはとりあげられていますが


私個人としての意見。



普通に、危ないと思います。
小学生とか、夢中になって事故おこしてしまうのではないかと思う。

ポケモン自体、面白いのに、、、

情報もどこで管理されているのか

心配、、、

昔の自分なら確実にやっていました。



スマホ、私やめようかな、、



↓少々過激ですが、この記事に同感です。