こんばんはへへはっぱ

今日はAEAJのセミナーに行ってきました

今日お話を聞いたことを
少しだけまとめます

先生は精神科医の小森照久先生でした

☆そもそも、『うつ』とは

ガス欠状態で
頑張って頑張って、疲れて
頑張りたくても、もう頑張れない状態

几帳面、熱心、会社、家、秩序などにつくす人がなりやすい

誰でもストレスが大きければなってしまうもの

☆うつ病の症状は

眠れない、朝早く目が覚める
何を食べてもおいしくない
疲れやすい
性欲が落ちる

ざっくりですが
うつではありとあらゆる症状が出ます


☆うつ病最大の問題は自殺

みんなに迷惑かかってしまう

出来るまで頑張らなきゃいけない

こんな考えで自殺を考えてしまうんですね
私もそんな日がありました


☆うつ病治療の五本柱

休養
周囲の正しい理解
環境調整
薬物療法、電気ショック療法
心理療法

特に、休養が大事なんだそう

私も酷い鬱から回復してる時は
休養がわからなかった

なんならまだ分かってないかもしれません

休養は凄く大事!
分かってるけど

分かってませんでした。。

☆休養とは

すべてのことを棚上げ!
なかなか難しいけどね(笑)

難しいかもしれないけど
とにかく脳を休ませてあげることが大事

例えば、気晴らしに何かすることを
周囲の人が勧めてしまうのは
ようやく少しだけ入れたガソリン(体力)を使ってしまい、またガス欠になるんだそう

これは、知りませんでした。。

だから、好きなこと(テレビを見ながらごろ寝)がいいんだって☆

抗うつ薬も、よくなったからと言ってすぐやめるのではなく数ヶ月から一年は飲んだ方がよいそう。ここは、主治医と相談ですね。


そう言えば私は、治療を放棄するので
寛解になったことがない。。
今回はきちんと治療してます。

で、アロマテラピーの登場です

レモン、切らしてたので
買ってきました

無印ですAEAJは認定してないのね~



チュベローズ、ラブダナムって
初耳です

うつ病治療にアロマを導入した結果

ストレスホルモンのコルチゾールが
減ってます


これはニヤニヤします。

基本的にうつ病の人は
交感神経が優位なんですって

アロマテラピーで好きな香りを嗅いで

副交感神経を優位にすることは
かなりうつ病緩和に役立つと思います

今回はレモンが出てきましたが
嫌いな方はほとんどいないかな?

柑橘系

特に、オレンジスイートが
いいみたいですよ~




写メ(笑)
わかりづらいですね。。
すみません。

私も最近アロマ復活させて
芳香浴したりおふろに入れたり

癒されますよ~♪

あ、アロマは決して治療ではありません。

治療のサポートとして、是非おすすめしたいと思いますラブ

私もレモンを炊いて朝過ごして
夜にはスイートオレンジで眠ろうと思います。

果たしてまとめになってるか分かりませんが(笑)

こんな感じでした~♪