海に浮かぶ島を見下ろてみたい。

 


島を見下ろす景色って

どんな感じだろう。



想像しただけで

めっちゃワクワクします。



それなら



行ってみよう ٩( 'ω' )و



イメージに近い景色を

ネットで調べて

びゅびゅーんと

広島県へ飛びました。




この度は

広島県福山市にお泊まりです。




高速バスで

しまなみ海道を渡ります。



車の窓全開で走ふと気持良さそうです。


福山市から1時間くらいで

今治大島に着き

島内バスに乗り換えます。


このバス停が見当たらず焦りました。

 


目的地もよりのバス停で降り

のどかな麓の道を歩きます。


自転車旅人に追い越される徒歩旅人の私。

 


目的地入り口到着。


今治大島 亀老山(きろうざん)展望台

 


ここではたと気づく。

 

 

景色を見下ろしたいと

へらへらここまで来ちゃったが

ロープウェイもない展望台まで道のり。



これは

山登りだった・・・(汗)

 


足腰に若干、不安を覚えつつ

坂道を登ります。

お天気が良かったので

あっという間に汗だく。

 

 

時々、さらりと吹く風に舞う

桜の花びらに立ち止まり




道標石の時代を想像したり



 

思いがけない物にドキドキしたり


山道に、なぜ風船?

 

 

看板にはげまされながら



 

車だと気付かなかったり

一瞬で通り過ぎてしまう景色に

足を止めながらゆるゆる登ります。


我も鳥になって飛んでみたい。

 


登ること1時間

頂上に着きました。


頂上の亀像


 

展望台は

建築家の隈研吾さんが設計した

モダンな建物です。





階段をのぼりきると

海と空の境界線が曖昧な

青い世界が広がっていました。



亀老山展望台






新緑の森

青い空と海



橋がない時代は

この海をたくさんの船が

行き来してたのですね。



私はどこかの前世で

似たような景色を見ながら

「あの向こうに行こう!」と

冒険の旅に

胸を躍らせていたのかも。。。



山頂の風に吹かれながら妄想。



ゆっくり景色を楽しんで

山を下りました。



下りる途中で  

「えらいな~!電動自転車でもキツイのに

よう歩いて上がってきたね!」

と、電動自転車旅の女性に

「はい!大阪人だからアメちゃん!」

と、アメを頂いたり

 

アメちゃん、とても美味しかったです。

 


車を停めて

「暑そうだから乗りませんか?」

と、声をかけていただいたり。

 

 

知らない人の車に乗ってはいけません(笑)

 


丁寧にお断りしましたが

とてもうれしいご縁をいただきました。

 


山を下り、バスが来るまで

ベンチで小休止。

 

 

たくさんのロードバイクが

軽快に走り抜けていきます。

ゼッケンをつけているので

何かの大会なのでしょう。


風を感じて走る、気持ち良さそうです。 



徒歩旅だけど



せっかくのしまなみ海道だもん



道も橋も楽しまなくちゃ!

 


ってことで

バスで宮窪港まで行き

「伯方の塩」の伯方島へ歩いて渡るため

右手に能登城跡のある小島を見ながら



ひたすら歩きます。


能登城跡がどこかわかりません(笑)

 


登山の後なので

けっこう足が辛い(笑)


あの橋を渡りたい。



伯方島が見えてます。



大島大島・伯方橋に着きました。



移動手段アイテム分けされています。



見近島キャンプ場

 


伯方島到着!


伯方の塩の伯方だ!と感動しています。



焼豚玉子飯 空きっ腹に濃い味が染みます。



伯方の塩を使用した塩ソフト 美味しい♡



対岸は大島、あの橋を歩きました。



今年初アーシングは伯方の海で。



夕方までゆっくり過ごし

伯方BSから高速バスで

福山市へ戻りました。



桜と柑橘系の実

北では見られない風景で感動します。