世界農業遺産に、日本から2地域認定 ♪ | 美味しく、楽しく、生物多様性ブログ!~NPO法人森の都研究所

美味しく、楽しく、生物多様性ブログ!~NPO法人森の都研究所

生態系の専門家である前に一人の平凡な父親として、豊かな自然を子や孫に伝えたいから、処方箋を皆さんと一緒に考えていきたいと思います・・・

伝統的な農業を通じて維持される日本の景観に、新たな世界認定がおりましたね


  世界農業重要農業資産システム (GIAHS ※) に、佐渡島と、能登半島が選ばれました


  ※ Globally Important Agriculture Heritage Systems




森からの贈り物 ~森の都研究所・丹波 ~楽しく暮らして生物多様性保全&地域再生?!-110611佐渡GIAHS


  (佐渡市のホームページより http://www.city.sado.niigata.jp/topics/gihas/index/index.shtml  )


佐渡市は、トキとの共存を織り込んだ農業のあり方、


  能登半島(七尾市など)は、いわゆる里山・里海の美しい景観と生物多様性を守る農業のあり方が、


   それぞれ、評価対象となっています。。。



小笠原、屋久島、白神山地などの UNESCOの世界自然遺産は、


  どちらかといえば、日本列島特有の原生的自然を中心とする評価でしたが、



    FAO(世界食糧機関)が認定するのは、食糧を生産する場、


      つまり人が密に働きかける場での、自然との共存のあり方がテーマですから、


        日本古来の里山、里海の作業と思想が、世界の共感を得た、とも言えますよね



今後、佐渡や能登からの発信が、日本各地の農林漁業を力強く励ましてくれるに違いありません


   もちろん、それを支えるのは、そこで働いている方々であると同時に、


     そうしたあり方を‘選んで買う’私たち、市民でもありますよね。。。





。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 。○・



  今週 火曜日(14日)19時~ スローな夕食会「森とナマケモノのつどい」  を開催します


。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 。○・ 

 


    ☆ 今夜も、皆さんに素敵な夢がたくさん訪れますように。。。

 

  にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ    ペタしてね   にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ  

 

     ~ 気に入ってくださった方は、ぽちっと応援クリックをお願いします ~♪