関西地方の皆さまへ【被災地支援として、暮らしを見なおし、知恵と心を添えて贈りませんか】 | 美味しく、楽しく、生物多様性ブログ!~NPO法人森の都研究所

美味しく、楽しく、生物多様性ブログ!~NPO法人森の都研究所

生態系の専門家である前に一人の平凡な父親として、豊かな自然を子や孫に伝えたいから、処方箋を皆さんと一緒に考えていきたいと思います・・・

森からの贈り物 ~森の都研究所・丹波 ~楽しく暮らして生物多様性保全&地域再生?!-2月25日タンポポ


報道等でご存知の通り、東北・関東地方では、未曾有の震災(東北地方太平洋沖地震)


   の影響により、電力供給をはじめ、様々なインフラが重大なダメージを受けています。


環境面でも心配なことが多数起きておりますが、


  混乱の中、被災地域の人々の一日も早い暮らしの再建を支援するために、


   関西の私たちは何ができるでしょうか・・・





震災以前、私たちは関西に居ながらも、


  気仙沼の漁師さんたちの素晴らしい活動に出会っていました。


‘森は海の恋人’、すなわち、豊かな森が豊かな海の幸をもたらす


   という呼びかけのもとに、山にのぼり、木を植え続けてきた漁師さんたちの情熱は、


     全国の人々に伝わり、関西各地にも共感する実践活動が広まりつつありました


漁師の皆さんの志しを尊敬し、共感しながら、


   関西にとどく美味しい三陸の海の幸をいただいてきましたね



その三陸の多くの港町が、今回最も深刻な被害を受けたことに、


    私たちは言葉にならない大きなショックを受けました


       今こそ、私たちは、関西から恩返しをする番であることは間違いありません




阪神・淡路大震災の経験を振り返れば、


     灯りがあり、暖をとれて、暖かい食べ物を食べられるということが、


         まず、とてもありがたいことだと感じました



現在、被災地の発電所のダメージに対して、


   関西を含む他地域の電力会社から人的応援や設備資材の応援、


      一部の電力応援などは始まっています



 それと同時に、私たち個人が始められることもあるはずです


   停電で不安な夜を過ごしている皆さんが居る中で、


      震災の苦しみを知る私たちが関西でエネルギーを浪費するのは、


         とても申し訳ないことではありませんか



そして今後、被災地の復興には、さらに膨大な知恵と資材とエネルギーが必要です

   少しでも多くの資材やエネルギー、そして思いある人々が被災地支援に向かえるように、


     また私たち自身が災害に弱い暮らしをしないために、暮らしを再点検をしておきませんか



知らない間にムダにしてしまっている食べ物や日用品、惰性で浪費しているもの、


   私たちが様々な形で暮らしの足元を見つめなおすところから、


      被災地への共感と支援がはじめられるのではないでしょうか




さらに、私たちは、これからとても長く続く復興の苦痛も知っているはずです

  阪神・淡路大震災の復興に、私たちは十年以上かかった経験を、忘れてはなりません




地域が復興するというのは、単に建屋やインフラが元通りになることではありませんでした。


  大変な困難の中、これから一所懸命生きる地域の人たちが、


      新しい命を迎えながら、亡くなった人たちの分も、生き生き誇りを持って暮らせるようになること



それは、分断され、大切なメンバーを失ったコミュニティにとって、


    単なる修復ではなく、大切な心を受け継ぎながら、


        新しいコミュニティを作ることでしか成し遂げられませんでした




この経験をふまえ、関西の私たちひとりひとりが、


   震災直後の今はもちろん、これから始まる被災地の長い復興の道のりに、


      何かの形で伴走しようではありませんか



被災したまちひとつひとつに、先祖から継承してきた文化と自然の恵みを大切にする、


  素朴かつ素晴らしい志しや思いがたくさんあったことと思います


そのひとつひとつを絶やすことなく引き継ぎ、一日も早く復興できること、


     すなわち、被災地の衣食住の復興の先にある、皆さんのこころと文化の復興まで見通して、


         息の長い支援を続けていくことを志していきませんか



再建されるまち、再建されるコミュニティが、


    以前にも増して、暮らしやすく、地域の人々が誇れる場となること

そのことが、亡くなった方々への一番の鎮魂となり、


    後に生きる被災者の皆さんと私たちの共通の心の支え、安らぎでもあります



関西からできること

  もう一度暮らしを見つめなおし、深い知恵と気持ちを添えて、被災地に贈り始めましょう




。○・ 。○・ 。○・ 。○・  


☆ これをお読みの皆さんに、そして被災された皆さんに、

     今夜、やすらぎのある素敵な夢が訪れますように。。。

 

 ペタしてね   にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ にほんブログ村 環境ブログ 環境学習・教育へ

 

     ~ 気に入ってくださった方は、ぽちっと応援クリックをお願いします ~♪


                 生物多様性の神秘と恵みに