こんにちは!

フォレスト放課後デイ高崎東です星

連日の雨が今日は止み、蒸し暑い日となりました!
外で活動した方も多かったと思いますが熱中症にはお気をつけください。

前日、かく先生より発達障害の子が熱中症にかかりやすい理由についてブログを更新してくれました。

こちらも併せてご覧ください↓↓









昨日、撹上と今後の支援について話し合いました。
撹上から細かい支持をもらって、今後の支援に活かしていきたいと思っています。

また、来週の月曜日、火曜日の支援に撹上が入る予定となっております。月曜日、火曜日利用でない子でも撹上が学習・感覚、個別支援の確認をしますのでアセスメント等が行え、追加利用も出来るのでぜひご利用ください。



【本日の活動報告】

・学習

・お昼

・公園(中居公園)


星学習

今日は学習をたくさんしました!

期末試験が近い子は「試験がんばる!」

と言って集中して勉強していました。今日勉強する範囲を決め、最後まで学習することが出来ました!

自分で勉強するとなるとなかなか学習が進みませんが、あらかじめ今日の分を決めておくと目標が明確になり、学習する意欲も出てきやすくなります。




都道府県を漢字で書くプリントに取り組んだ子は以前もやったことがあったのでスラスラ書け、ほとんど正しい漢字を書くことが出来ました!

プリントが終わると「まだないの?もっとしたい!」
と意欲的に学習に取り組むことが出来ました。



ビジョントレーニングの一貫として

表情繋ぎをしましたニコニコ
決められた表情の順番に線を繋いでいってゴールする点結びの表情版です!
よく見ないと間違えてしまうくらい難易度が高く、いつも数字を追っているので今回はまた違った刺激を脳が感じながら取り組めました!


また点繋ぎでは「難しいのがしたい!」と言う要望があり、160個の点を結ぶ点繋ぎプリントをやりました!
完成すると達成感を得られ、嬉しそうな表情を見せてくれました爆笑爆笑


どちらも無料で印刷が出来るのでぜひお試しください!


⭐️室内活動

室内では、

神経衰弱やアイロンビーズ、折り紙などを行いしました!



神経衰弱では、トランプを2枚裏返して同じ数字だったらもう一回引けるというルールです。

他の人がトランプを引いている時にも
何の数字だったかどこの位置にあったか
しっかり記憶しておかなくてはならないため
集中力はもちろん記憶力も試されますねウインク



折り紙では、

作り方を見ながらスタッフが折るのを一つ一つ手順通りに真似することでカエルを作ることが出来ましたよ!
折ったりする際に細かい部分もあるため手先のトレーニングにもなり有効ですよ。





⭐️お昼作り


長い針が12になったらお昼作りします。
と事前に伝えておくことで見通しが持て、
時間になるとすぐに子どもたちも切り替えて
お昼作りに入ることができました。



触覚過敏の子どもは普段だとあまりやりたがりませんが、「卵割るのやるー」と言ってお手伝いしてくれました。

卵を割る際に、力入れすぎて落としてしまったり黄身まで崩れてしまったりしたことありませんか?

力加減が強すぎても弱すぎてもいけないため
手先の使い方や力の加減のコントロールがポイントになりますねウインク



初めて調理するという子も、
調理にとても興味を持ってくれていたので
スタッフと一緒に玉ねぎを薄切りに挑戦しましたよニコニコ







⭐️お昼

完成したお昼はこちら↓↓↓




和気あいあいながらも子どもたちやスタッフとの会話しつつ美味しく食べられましたね照れ



⭐️中居公園

公園に着くと

ボール遊びをするチームと
虫探しをするチームに分かれて活動しました!


外も30℃近くまであったので、15分に1回のペースで水分補給も含めた休憩を挟んで支援を行いましたよウインク


◯ボールチーム

ドッヂビーでは手を振り切りながら
相手に向かった投げます。
普段うごきっずで輪っか投げをしている成果も出ているため上手に飛ばせていましたよ!


◯キャッチボール

上から下に腕を振り切るようにボールを相手に向かって投げます。
ボールを離すタイミングが難しく地面に叩きつけてしまう子もいましたが、回数を重ねることでコツを掴めるようになっていきますよニコニコ

自分の思ったところに投げるには、技術だけでなく、精神面が大きく左右します。焦っていたり投げやりになったり、逆に狙いすぎても上手く投げることは出来ません。的を狙うコントロールは自分の気持ちのコントロールも大切です。

また投げることは全身運動にもなるので、家の中でも新聞紙やいらない紙を丸めるだけでボールになるので、家の中で安全にボール遊びをすることも出来て、運動不足解消にもなりますよ!




ドッチビーもキャッチボールも、空間認知能力を養うことが出来ます。
「空間認知能力」は、物体の位置や方向等をすばやく理解する能力のことで、球技等のスポーツだけでなく、算数の空間図形の問題を解くのに役に立ちます。

発達障害の子だけでなく、図形の問題でつまづく子は多い時思いますので、ボール遊びを通じて体と脳を鍛えましょう!

またこの空間認知能力は小学生の時が一番発達すると言われております。なので、小学生は外でボール遊びやバトミントン等でたくさん体を動かすことをお勧めしますニコニコニコニコ



虫探しチームでは、

落ち葉の裏や木の近くにいた蟻🐜など捕まえていましたよ!
梅雨も明けるとカブトやクワガタなどの昆虫探しなど自然体験をしたいですね!


蟻の素早い動きに負けじと手を動かしていました爆笑


外で体を動かすことが苦手な子も公園には自然もあり、四季によって変わる公園の色も楽しむことが出来ます。

景色を眺めながら歩くだけでもストレス発散になります音符



今日も一日がんばりましたウインク


また月曜日もフォレストでお待ちしてますニコニコ


**********

フォレスト放課後デイ高崎東は、全曜日の利用が可能です。

 

フォレスト放課後デイ前橋北は、月曜日と木曜日は利用可能です。


 フォレスト放課後デイ高崎北は、曜日によっては利用できます。


フォレスト放課後デイ高崎浜川は、木曜日の利用が可能です。


フォレスト放課後デイ高崎貝沢は、土曜日の利用が可能です。


詳細は、各事業所にお問い合わせください。


027ー384-4521(高崎東)

080ー4735-0428

https://ameblo.jp/forest-takasakihigashi/

 

027-212-2099 (前橋北)

080-4684-9130

https://ameblo.jp/forest-maebashikita/

 

027-386-5191(高崎北)

070-1390-9152

https://ameblo.jp/forest-takasakikita/

 

027-340-1923(高崎浜川)

080-4635-4464

https://ameblo.jp/forest-takasakihamagawa/

 

0273936098(高崎貝沢)

080-9465-9967

https://ameblo.jp/forest-takasakikaizawa