こんにちは。
 

フォレスト放課後デイ高崎浜川です。




 
突然ですが、お正月遊びと言えばどのようなものを思い浮かべますか?
 
昨日今日とお正月に関連した遊びを活動の中に取り入れました。
 
今日はその様子をお伝えします。
 
○かるた大会○
 
まずはかるた大会です。
 
今日は2チームに分かれて行いました。
 
最初はスタッフが札を読みながらかるたを楽しみます。
 
どのかるたで遊ぶのかをつーむで話し合って楽しむことが出来ていましたよ。
 
都道府県かるたで遊んだ時は、
 
「この都道府県知ってるよ。」
 
「宇都宮って餃子が有名なんだよね。」
 
などのように、遊びを通して社会科の学習をしている姿も見られました。
 
楽しみながら学べるかるたは他にもあります。
 
歴史人物かるたを楽しんだ時も、
 
「この人物は歴史の授業で習ったよ。」
 
などのように、コミュニケーションを取りながら楽しんでいましたよ。
 
次に、子ども達に札を読んでもらう時間を作りました。
 
札を取るだけではなく、読むことによって音読の練習をすることが出来ますね。
 
抑揚をつけたり話すスピードに気を付けたりするなど、相手に伝わりやすいような読み方をすることがポイントですね。



 
かるた遊びにも様々な効果があります。
 
例えば、かるたは遊びの中で自然と「平仮名」に触れることが出来ます。
 
また、札を取れたことによって
 
「取れた!」
 
という喜びを味わうことができ、達成感を感じることが出来ます。
 
札を取るためには読み手の声をきちんと聴き取る必要があります。
 
そのため、集中力や忍耐力を身につけることにも繋がりますね。
 
見つけた札を取るためには、反射神経も大事!
 
せっかく札を見つけても、すぐに手を伸ばさなければ他の人に取られてしまいます。
 
このように、かるたは
 
・見る力
 
・聴く力
 
・手で札を取る力
 
が試されます。
 
五感をフル活用することが大切だということが分かりますね!
 
それだけではなく、かるたは複数人で遊ぶ遊びであるためコミュニケーション能力を養うことも出来ます。
 
このように、かるた遊びには様々なメリットがあることが分かりますね。
 
 
○羽子板の色付け制作○
 
羽子板の色付け制作では、自分が描きたいイラストを考えながら自由に絵や文字を描いてもらいましたよ。



 
「どの色で描こうかな?」
 
「何の絵を描こうかな?」
 
などのように、しっかり自分で描きたい絵を考えながら完成させることが出来ました。
 

【活動の様子】

 

○学習の様子○
 



 
○公園活動の様子○
 



 
○パズルに挑戦!○
 



 
****
 
 

フォレスト放課後デイ高崎浜川は、全曜日募集を締め切らせていただきました。キャンセル待ち、見学等は随時受け付けています。

 

フォレスト放課後デイ高崎北は、全曜日募集を締め切らせていただきました。キャンセル待ち、見学等は随時受け付けています。

 

フォレスト放課後デイ高崎東は、全曜日募集を締め切らせていただきました。キャンセル待ち、見学等は随時受け付けています。

 

フォレスト放課後デイ高崎貝沢は、月・火・水曜日は募集を締め切りました。キャンセル待ち、見学等は随時受け付けています。木・金・土曜日はご利用が可能です。

※土曜日に学習支援の出来るスタッフがいる為、学習でお困りのことや気になる点があるお子様には、土曜日の利用をお勧めします。

 

 フォレスト放課後デイ前橋北は、全曜日募集を締め切らせていただきました。キャンセル待ち、見学等は随時受け付けています。

 

 

詳細は、各事業所にお問い合わせください。

 
 
027-212-2099 (前橋北)
080-4684-9130
https://ameblo.jp/forest-maebashikita/
 
 
027-386-5191(高崎北)
070-1390-9152
https://ameblo.jp/forest-takasakikita/
 
 
027-340-1923(高崎浜川)
080-4635-4464
https://ameblo.jp/forest-takasakihamagawa/
 
 
027ー384-4521(高崎東)
080ー4735-0428
https://ameblo.jp/forest-takasakihigashi/
 
 
027−393−6098(高崎貝沢)
080-9465-9967
https://ameblo.jp/forest-takasakikaizawa