ジェルネイルをサロンでしたけど、オフに行く時間がない。
急用でジェルネイルを落としたい。
などご自分でオフしたい方は是非御覧ください
正しいやり方をしないと、大事な自爪を傷める恐れがありますよ
用意するもの
1 アセトン入りのジェルネイルリムーバー (ハンズなどにも売ってますよ。
除光液では落ちません。オフ用キットも¥1000程でありました)
2 アルミホイルを8センチ四方くらいにカットしたもの
3 爪の大きさほどにカットしたコットン
4 オレンジスティック (メタルプッシャーなどお持ちならなお良いです)
5 ファイル (150グリッドくらい。オフ用キットに入ってるものでOK)
(6 使い捨てのポリ手袋、鍋つかみなどのミトンなどあれば。)
ジェルオフ用の溶剤が染み込みやすくなるようファイルで表面を削ります。
アートした部分は厚くなってるので、柄がわからなくなるくらい削ったほうが
オフしやすいです。
コットンを爪の上に乗せ、溶剤をたっぷりと染み込ませます。
すきまがあると揮発しやすいのでぴっちりとアルミホイルを巻きます。
そして15分ほどそのままにします。
ご自分でオフするときは、このようにポリ手袋などを使うと、反対の手の
作業がしやすいですよ。また揮発も防げます。私はこの上にゴム手袋をはめて
お湯で洗い物しちゃいます
溶剤は温めたほうが早くしみこみ、オフが楽になります。
ただし、ストーブなどの火気は厳禁です。(揮発してしまいます)
15分経ったら、アルミホイルをはずします。
オレンジスティックで浮いた部分からやさしく剥がします。
このとき、無理に剥がさないように。ぴったりくっついてたら
アルミホイルを巻きなおして10分くらい置いてください。
正しくやると、このようにぽろっと取れますよ。
オフしたあとはネイルがとても乾燥していて、痛みやすくなります。
ネイル用のオイルなどで必ず保湿をお願いします