今朝、なんとな~く水槽を眺めていたら、アマミシリケンイモリが卵から孵化していました。とりあえず10個の卵は別水槽に移してあったのですが、親水槽の卵が最初に孵化しました。





昨年は最初に孵化したのが5月3日でしたから、水温も高く、餌となるブラインシュリンプを孵化させるのにも手間はかかりませんでしたが、今年はまだ2月で水温も低いので手間がかかりそうです。それでも昨年は、親水槽で特に手間をかけることなく育った個体もいるので、いろいろと試してみようと思います。