こんにちは。

ご訪問ありがとうございます


 

 

 

週末の朝、近所に住む職場の人が

「公園で白い花が咲いていて綺麗だったよー」

と写真を送ってくれました。

 

お花に興味がまったくない人なのに

私が植物を好きだからと

送ってあげようと思ってくれた

気持ちが嬉しい。

 

その公園のオルラヤの種を採って

蒔いて今年で2年目。

ベランダでもこぼれ種で育って

咲いています。

 

 

 

気づけば5月も後半。

今の仕事は今月末までだけど

来月からは新しい部署で

仕事をすることが決まったので

仕事に慣れるのに精一杯で

来月はブログの更新頻度が下がるかもしれません。

 

新しいことをやるのは

いつだって

ドキドキ楽しみとちょっぴりの不安とが

混じっています。

 

今の季節は

ずっと植物の成長を見ていたいですけどね。

 

虫を追い払うことができないとか

お世話が追い付かないとか

急な天気の崩れに対応できないもどかしさなど

(←台風並みの強風の日には早退しようかと本気で思った)

いろいろありますが。
朝いちと帰宅してから「ご機嫌いかが?」と

植物たちの様子を見てまわっています。

 

 

 

 

 

 

 レンブラントの絵のよう。
 

 

 

 
 
つぼみってなんでこうも
ワクワクするんでしょうね。
 

 
 
 
 
クレマチス白万重 開花第1号。
苗がまだ全長20センチあるかないか
というちび苗のせいか
花はパンジーくらいの大きさです。
 
クレマチスに限らず
ちび苗を買った年は株を育てるだけで
終わることが多いので
期待していなかった分
小さくても咲いてくれただけ良し。
 
お店で見た白万重の花は
もっと大きかったので
苗が充実すれば鉢も大きくなって
花も大きくなるのではないかと
思うんだけど、どうなのかな。
 

 

とりゃー
サルボボみたいだなー。

 

 


 
4日後
花びら花弁が増えてる!
なにがどうなって6枚になったのか
わかりません。
 

 
花色が緑から白へ。
 

 

 

 

 

 

では本日も素敵な一日になりますように