こんにちは。

ご訪問ありがとうございます

 

 

 

ソラマメ

 

太陽のほうを向いて育っています。

 

 

 

まずまず元気そうだなー

という

アバウトな認識で

放ったらかしていたところ

昨日、白っぽいような

黒っぽいような

見たこともない物体が

止まっているのが見えました。

虫?

繭でも作ってる?

 

 

プランターの向きを変えて確認しました。 

正体はこちらでした。
 

 
ソラマメの花はツートン
だなんて
知らなかった。 
 

 
 今朝はこんな色に。
 

 

 

 
 
 
ブルーベリー
あちこちで開花の準備を
しています。
 

 

 

花は白いのに、つぼみはピンク。

 
 
 
挿し木バラ アバランチェ
葉が動きはじめています。
 

 

 

 

 室内にいる

挿し木の挿し木も元気。

 

 

 

 

ペチュニアの挿し芽は

冬の間も花が咲いていました。

湘南ヴェルデの挿し芽は

ダメっぽいけど

それ以外のホイップマカロン、

ジュリエットモダン、

ギュギュは生き延びています。

 

 

 

 

ホトトギス白花

 

 

ギボウシ

新芽が出てきました。根元の赤いのがそれ。

 

 

 

 

秋に作った寄せ植え。

はじめはこんな感じでした。

在りし日の姿は美しい。

 

私が育てた4か月を経て

今どうなっているか

現在の姿をお見せしましょう。

 

プリペットシルバーレモンライム

 

葉が半分落ちました。

常緑で冬も葉が生き生きしているものだ

と思っていたのですが

まさか落葉するなんて。。

 

半常緑だなんて知らなかったです。

 

寄せ植えを

解体したあかつきには

隣地との戸境に配置して

目隠し要員にしようと

目論んでいたのですが

小さい葉がぽろぽろ落ちるので

無理っぽい。

 

 

 

中央

クリサンセマムシャルメ

 

本来菊は多年草だけど

このクリサンセマムは

一年草の扱いと

どこかで書いてあるのを見ました。

 

昨年は購入して1週間も経たないうちに

弱り、その後カイガラムシにやられて

お迎え当初に描いていた未来予想図を

大幅に裏切ってくれました。

 

処分したいレベルだったけど

シャルメは前から欲しかった子なので

一年草で終わってほしくない。

 

強剪定して

先日マシン油を散布しました。

一時期のひどい状態から比べると

元気になったようにみえるけど

どうなのかな。

今年は虫に負けないたくましさを身につけて

生きのびてほしい。

 

 

 

斑入りイタドリ

 

先日眠っている間に

抜いてソロデビューしました。

要は

落葉中に植え替えただけです。

 

 

 

 

 

 

セ○シア(○にロが入ります)

ケロスファイヤー

※ウ◯ライナと戦争している国の話とは

なんの関係もないのに

Amebaが政治ネタと判断するので

伏せ字にしてます。

 

 

種を採りました。

20粒ほど収穫できたので

今月種を半分ほど蒔きました。

 

 

芽が出てきました。

 

 

 

解体がはじまって

見る影もない寄せ植えの現在でした。

 

 

 

 

では本日も素敵な一日になりますように