「ビジョントレーニングについて」児童発達支援事業所 フォレストキッズ千種教室 名古屋市
こんにちは❢フォレストキッズ千種教室です☺昨日の大雨から一転、今日はすっきりとした青空が広がる快晴となりました☀教室のドアを開けていると、心地よい風が室内に入り、気持ちも晴れやかになってきました😙本日は、【ビジョントレーニング】のお話です🎶「ビジョン」とは視力だけでなく「ものを見るしくみ(力)」全体のことを指します🙂ビジョントレーニングとは、見ることに関するさまざまな力や機能を向上させるトレーニングのことで、学習や生活上の困りごとを改善したり、スポーツのスキルアップを目指したりする目的で活用されています。「見る力」は、大きく分けて①眼球運動(入力)②視空間認知(情報処理)③目と手の協応(出力)の3段階から成っています。それぞれを詳しく説明しますと🙄🙄、①眼球運動眼球運動とは、視線をすばやく動かしたり、対象を目で追ったり、目を寄せたり離したりする働きのことです。情報を効率よく目から取り入れるためには欠かせない働きです👀👀②視空間認知眼球運動(入力)により目から取り入れた情報が脳へと伝わった後に行われる情報処理のことを「視空間認知」と呼びます。具体的には、・色や形を見分ける・対象物と背景を区別やすくする・人や物との距離感を正確に認識する・図形の形や並び方を覚えるなどの働きがあります。③目と手の協応目で見た情報に合わせて、体を動かす機能のことです。この機能がうまく働かないと、・板書がうまくできない・キャッチボールなどで適切な場所に手が出ず、ボールが取れないなどの困り事につながる場合があります😣次回は、①眼球運動について詳しくお伝えします🙂無料相談をおこなっております。ご希望の方は・・・052-908-4717080-7835-5195まで、お気軽にご連絡ください😊フォレストキッズの詳細は…フォレストキッズHPLITALICO発達ナビにも情報が掲載されています。フォレストキッズ千種教室への行き方は…アクセスについて(名古屋市営地下鉄「桜通線」車道駅から徒歩1分. 「東山線」千種駅から徒歩6分)フォレストキッズは発達障害のプロである撹上先生が顧問をされています。撹上雅彦先生プロフィールフォレストキッズTwitterフォレストキッズInstagramフォロー大歓迎です🥺!