日常の中に彩りを♪

 

 

こんにちは。

 

水彩色鉛筆でクラフト教室 カラーディッシュの

 

ヒガシ・ノゾミです。

 

 

今日は、阪急交通社さん主宰~たびコト塾~第2回目を

 

開催いたしましたよ~ウインク

 

12月に初めて行った~たびコト塾~(←歴史の講座や、健康に関する講座、

語学や、ヨガなど、色んな講座を行っている塾です)

 

 

おかげさまで、また参加したい!との声を多数頂きました

 

ので、第2回目を行うこととなりました!

 

参加者の皆さま、本当にありがとうございます。

 

 

ですが、今日の私・・・携帯を忘れ笑い泣き笑い泣き 写真を撮れず、

 

あちゃ~と思う中のスタートタラー

 

阪急交通社の担当の方に、写真を撮って頂きまして、

 

送って頂きまして、ブログにアップできております爆  笑

 

 

仕切り直して・・・。

 

今回も前回に引き続き、参加者の方には水彩色鉛筆を使って、

 

「ぬりえ」を体験していただきましたよ音譜

 

はじめは、水彩色鉛筆の基本的な使い方の実演を見て頂き、

 

自分で好きなぬり絵を選んでいただいて、塗っていただきました。

 

 

一時・・・・しー~ん・・・

 

 

 

皆さん、集中して童心に帰って(?)

 

描いて下さいました。

 

前回もそうでしたが、時間がたつのがアッという間なんですねウインク

 

途中、ぬり絵の本の紹介をしたり、画材の説明を入れたりしましたが、

 

おそらく、皆さん自分の作品に夢中で・・・照れ

 

 

こんなに素敵な完成品が出来上がりましたラブラブグッド!

 

同じぬり絵の絵でも、それぞれ雰囲気が違っていて、オリジナリティ

 

あふれる作品になりましたねおねがい

 

 

ぬり方や、色の選び方などなど、うまくいかないなあと思うことは、

 

多々あるとは思うのですが、まずは体験して楽しむことが一番ですベル

 

自分にとって良いなとか、使いやすいなあとか、続けてみようかなあとか、

 

自分の気持ちがどうなのかを聞いてあげるきっかっけになると良いなと思い

 

ますよ~。

 

それが、自分の日常にとり入れられるかどうか?まずは、体験してみるのが

 

良いですねひらめき電球

 

今日も参加してくださった皆さま、ありがとうございました乙女のトキメキ

 

担当者の方、お手伝いしてくださった皆さま、ありがとうございましたドキドキ

 

 

今日も、ブログに来てくださった皆さま、ありがとうございますベル