目標に向かっての道筋 | 結の花の書道奮闘日記

結の花の書道奮闘日記

筆耕士目指して始めた書道生活。
今では、いろんなこなことにチャレンジしながら奮闘してます。
二児のママがんばります!

こんばんは。

本日もお越しくださり、ありがとうございます。


久しぶりの更新になりました。
師走になると急にバタバタし始めて、気がつけばもう半ばですねびっくり


昨日は、年に一度の大切な大切な日でした。
大尊敬する宮澤正明先生の特別研修がありました。


書写とは、書道とは、
目指すお教室の在り方…
たくさんの貴重なお話が聞けました。

宮澤先生は、いつもただ真似て書くだけでなく、問題提起して“考えさせること”が大切と。
書き方の説明も抽象的な(「ここはスッと書いて…」と感覚的な)ではなく、理論的に具体的にできるようにと仰られます。
そのためには、私たちの裏付けのある知識が必要です。

先生の深いお話をメモるに必死で、
それだけでなく、実際に実技もありました。

先生の前で書くのが一番緊張しました笑い泣き
検定試験以上です笑い泣き笑い泣き笑い泣き


書写検定についても教えていただきました。
「草書は筆で書くよりも、鉛筆でしっかり骨組みを理解することが大切」
「古典は、全臨するのがいい。その時は一つ一つこだわってしっかり書くこと。原寸大で書くのがいい」

などなど…


書写検定の準1級以上は、とてもとても遠い目標のように思え、どうしていいか分からずにいました。
先生のおかげで、まだまだ遠くですが、目指す光が見えて道筋が見えてきました。


昨日は、あまりにも夢のような時間を過ごすことができて、まだ余韻に浸ってます照れ
このまま、目指す目標に向かって邁進してまいります。



書道用品が欲しものがあって、
文房具スーパーの事務キチに行ってきました。


おねだり上手な息子につい買わされてしまいました笑い泣き


富士山消しゴム6個入り
消していくと富士山の形になる消しゴムなんですが、
意外と高かった笑い泣き

なので、青と赤を一つずつもらいました爆笑





千里の道も一歩からあしあと