11日(日)は、鴨江観音様で 扇供養がありました

毎年6~8月ごろ開催されるのですが、私は今年初めての参加です。
浴衣でも良いよ、と言われていたのですが、せっかくなので夏物の着物
で行くことにしました。
部屋をキンキンに冷やしながら、着物に着替えましたよ

日頃の芸や稽古で使用し、古くなったり破損した扇に感謝し、
芸道の精進を祈願するために持ち寄った古扇を神火に投じ供養します。
まずは本道で護摩木を焚き、力強いお経に心を寄せつつ合掌

・・・厳かな雰囲気です。
その後、灼熱の屋外へ

神火に扇を投じるのですが、これがまぁ~大変でした。
風もあったせいか火が大きく揺れるので、投じる際に髪や袖に
燃え移るのではないかとヒヤヒヤ

灰も飛んでくるし、暑いしで、みんな疲労困憊といった様子。
これだけ大変な思いをしたのですから、きっとご利益があるでしょう

先生、暑い中お疲れ様でした。
ありがとうございました
