今日は和菓子教室、最終レッスンでした目

始めてから1年か・・・あっという間でした。

優しい先生、気さくなクラスメイトに恵まれ、毎回本当に楽しかったな~音譜

1年間お世話になりました。

今後も、ちょくちょく単発レッスンを受けるつもりなので

引き続き宜しくお願い致します。


今日は、『人麻呂』、『かおり焼』、『羊かん巻』 の3種類を作りましたビックリマーク

人麻呂は、飛鳥時代の歌人、柿本人麻呂に由来しているそうです。

干し柿をイメージした雪平(せっぺい)生地のお菓子です。


とうもろこしのヒゲって・・・。-20120311121359.jpg

へたの部分の細工が難しかったな汗

生地がと~っても柔らかくて美味しいラブラブ

こちらは、羊かん巻 ↓


とうもろこしのヒゲって・・・。-20120311121049.jpg



とうもろこしのヒゲって・・・。-20120311121103.jpg

まずは緑とピンクに着色した羊かんを作ります。

冷やし固めたら、白あんのまわりに緑色の羊かんを巻き、

巻き終わり部分を上にのせます。

梅の抜き型でピンクの羊かんを抜き、上に乗せて出来上がりクラッカー

緑とピンクのコントラストが春らしくて素敵ラブラブ


かおり焼は、洋菓子と和菓子の両方の要素を取り入れたハーフ目

まわりはクッキーのようにサクッとしています。

中のあんは、粒栗が入った栗あんです。


とうもろこしのヒゲって・・・。-20120311121433.jpg

乳菓のような優しい甘み・・・とっても美味しいラブラブ

好きです。。