最近、塩麹が話題になっていますね
マクロビオティックの勉強を始めた頃、発酵食品にも興味を持ち、
こんな本を購入していました
味噌や醤油、お酢、お酒、漬物など、日本人の食卓には発酵食品が
並んで当然なのですが、その効能を意識して口にしたことは
なかったかもしれません。
でもこの本を読んで、『やっぱり和食は最強ね
』 と改めて感じました。
この中でも、麹のパワーが詳細に説明されていますよ。
塩麹は、料理に使うだけで格段においしくなる魔法の調味料といわれています
◆塩麹の3つの強み
1)味が劇的に変わる。素材の旨みをうまく引き出してくれる。
2)健康に良い。塩、砂糖の量を控えることができる。
3)料理が簡単。調味料が塩麹だけの料理もできる。
見た目はトロ~としたお粥のようなもの。
材料はとってもシンプルで麹、塩、水のみ。
自宅でも簡単に出来るのが良いですよね~
だからブームになるのかな
準備するものは、米麹が200グラムと水250グラム弱、そして塩が70グラムです。
作り方は、手で米麹を優しくほぐし、塩を加えて揉み込んでいきます。
握っても崩れない状態になってきたら水を加えて混ぜ合わせていきます。
とろみが出てくるまで混ぜ合わせたら、容器に入れて日光に当たらないようにして
常温で一週間から十日ほど置き、その間一日一度は混ぜ合わせてあげると
いうことでした。
こうして出来た塩麹は、冷蔵庫で保管すれば半年ほども美味しく頂くことが
出来るそうですよ
今度、母と一緒に作ろうと思っています
ウフフ・・・楽しみ

マクロビオティックの勉強を始めた頃、発酵食品にも興味を持ち、
こんな本を購入していました

味噌や醤油、お酢、お酒、漬物など、日本人の食卓には発酵食品が
並んで当然なのですが、その効能を意識して口にしたことは
なかったかもしれません。
でもこの本を読んで、『やっぱり和食は最強ね
』 と改めて感じました。この中でも、麹のパワーが詳細に説明されていますよ。
塩麹は、料理に使うだけで格段においしくなる魔法の調味料といわれています

◆塩麹の3つの強み
1)味が劇的に変わる。素材の旨みをうまく引き出してくれる。
2)健康に良い。塩、砂糖の量を控えることができる。
3)料理が簡単。調味料が塩麹だけの料理もできる。
見た目はトロ~としたお粥のようなもの。
材料はとってもシンプルで麹、塩、水のみ。
自宅でも簡単に出来るのが良いですよね~
だからブームになるのかな

準備するものは、米麹が200グラムと水250グラム弱、そして塩が70グラムです。
作り方は、手で米麹を優しくほぐし、塩を加えて揉み込んでいきます。
握っても崩れない状態になってきたら水を加えて混ぜ合わせていきます。
とろみが出てくるまで混ぜ合わせたら、容器に入れて日光に当たらないようにして
常温で一週間から十日ほど置き、その間一日一度は混ぜ合わせてあげると
いうことでした。
こうして出来た塩麹は、冷蔵庫で保管すれば半年ほども美味しく頂くことが
出来るそうですよ

今度、母と一緒に作ろうと思っています

ウフフ・・・楽しみ
