木曜日の夜は、和菓子教室でした。
今回は、『月餅』 と 『西王母』 を作りましたよ~(-^□^-)
中国では、中秋の名月には月餅を、お祝い事には西王母を食べる習慣が
あるそうです
月餅の中華あんには、ローストした松の実、くるみ、ごまが入っていて
とっても香ばしい
すりたてのゴマを使うと、あんがパサパサしないんですって
実は、今まで月餅はちょっぴり苦手だったのですが・・・
これはとっても美味しかったな~
やっぱり手間隙かけて作ると違いますね
1日にして、大好きになっちゃいました。。
西王母・・・桃の形が愛らしい
中には黄身あんが入っていて、優しいお味です。
まわりにはオブラート粉をまぶして、キラキラにお化粧して仕上げます
今回は作業工程が複雑で大変でしたが、何とか無事完成しました。
次回は、桜餅(2種類)と塩まんを作りますよ~
今回は、『月餅』 と 『西王母』 を作りましたよ~(-^□^-)
中国では、中秋の名月には月餅を、お祝い事には西王母を食べる習慣が
あるそうです

月餅の中華あんには、ローストした松の実、くるみ、ごまが入っていて
とっても香ばしい

すりたてのゴマを使うと、あんがパサパサしないんですって

実は、今まで月餅はちょっぴり苦手だったのですが・・・

これはとっても美味しかったな~

やっぱり手間隙かけて作ると違いますね

1日にして、大好きになっちゃいました。。
西王母・・・桃の形が愛らしい

中には黄身あんが入っていて、優しいお味です。
まわりにはオブラート粉をまぶして、キラキラにお化粧して仕上げます

今回は作業工程が複雑で大変でしたが、何とか無事完成しました。
次回は、桜餅(2種類)と塩まんを作りますよ~
