今日は和菓子レッスン2回目

柏餅と翡翠羹を作りましたよ~

まずは翡翠羹からです。
固形寒天を煮溶かし、上白糖、小さくちぎった白あん入れて
沸騰させます。
その後葛粉、お抹茶を入れて水をはったボールで粗熱をとります。
千筋羊羹船に入れ、冷やし固めて出来上がり

涼しげですね~

上面に筋が入っていると、何だか高級感が演出されますね。
つるっとして、のどごし爽やかで美味しい

続いて、柏餅。
白(こしあん)とよもぎ(つぶあん)と2種類作ります。
お餅の生地は成形が難しい・・・

まずは強火で15分蒸します。
蒸しあがったら成形にとりかかります。
始めに丸くしたら、ぎゅうぎゅうぎゅうと押すように
よ~く揉みます。
揉みが足りないと、もこもこして長小判型にならないんです

加減が分からなくて、最初に作ったものは斬新な形になってしまいました・・・。
和菓子作りって、意外と力仕事なんですね。
でも、よもぎ生地は上手に成形できましたよ・・・ホッ

強火で3分、その後一度蓋を開け蒸気を逃がします。
そしてさらに3分蒸したら出来上がり

柏の葉で包んで完成です。
出来立てをひとつ頂きました。
もちもちしていて美味し~い(^∇^)
今日も楽しかったな。
先生、ありがとうございました
