いよいよ師走。皆様の中には、年忘れパーティーやクリスマスパーティーなど色々計画されている方も多いのではないでしょうか?
パーティーなど人が集まるときのお料理は、あまり手間はかからないけれど、でも普段とはちょっと違ったお料理で、しかもボリュームがありながらも出来れば金銭的にも負担が少ないもの等々、集まる機会が多くなるほどこの条件は大事になってきますね。
今日のメニューはそんな時にきっとお役に立つのではないかと思うものをご紹介します。
使うお肉は、ごくありふれた豚肉です。それも薄切りや細切れ、切り落としなど部位は何でも良く、使う調味料も特別なものではなく、何処のスーパーでも手に入る粒マスタードをメインに使います。
作り方も、下味をつけたお肉をソティーしたものに粒マスタードのソースをからめるだけのシンプルなお料理です。
今回は二人分の分量でご紹介しますが、これをたくさん作って大きなお皿に盛り、周りに野菜をアレンジすれば見た目にもボリューム満点になり、また、年齢を問わず喜んでいただける一品になりますので、どうぞ一度お試し下さい。
今回我が家では、これにちょっと珍しい流線形をしたバナナカボチャと呼ばれる、見た目もネーミングもちょっとユニークなカボチャのチーズグラタンを添えました。
このカボチャは、とても身が柔らかいので火の通りが良く、そして甘みもあるので、今回のようにグラタンにしたり、またスープやお菓子作りにも活躍してくれるとてもおいしいカボチャです。もしどこかで見かけることがありましたら、是非一度お試しになる事をお勧めします。
他に、レンズ豆と野菜がたっぷり入ったトマト味のスープ、そしてもう一品、赤大根、それにレタスとパセリのサラダを一緒にいただきました。


材料 二人分
薄切り豚肉 200g
塩 小さじ1/2
醤油 小さじ1
溶き辛子 少々
オリーブオイル 小さじ1
粒マスタード 大さじ2
水 大さじ2
砂糖 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1
塩 少々
作り方
1)ボールに塩からオリーブオイルまでの材料を入れ混ぜ合わせ、そこに豚肉を入れ、手で肉に調味料を揉み込むように混ぜ、そのまま15~20分置いておきます。
2)フライパンを温め、1)の豚肉を焼きます。もし、豚肉がフライパンにくっつくようでしたら、オリーブオイル少々(分量外)を加え焼きます。色が変わり両面がしっかり焼けたらいったん取り出します。
3)粒マスタードから塩までの材料を混ぜ合わせ、豚肉を取り出したフライパンにいれ一煮立ちさせ、そこに取り除いておいた豚肉を戻し、全体にソースを絡めるようにさっと炒め、皿に盛りつけます。最後に残ったソースを上からかけます。