5月から6月にかけて、長岡市まちなかキャンパスで行われた「まちキャントラベル!作ってみよう世界の食」という5回に渡る講座に出席しました。
これは、長岡近在で学んでいる留学生の方々による自国とお料理の紹介です。紹介された国は、メキシコ、アフガニスタン、アラブ、アフリカはトーゴ、そしてシンガポールといった国々です。
紹介されたお料理は、その国の各家庭で作られる至ってポピュラーなお料理ばかり。我が家でもなじみのあるお料理もあれば、本の中でしか知らなかったものもありとてもいい参考になり、楽しい時間を体験できました。
6月は、例年通りイチゴジャムを作り、続いて今回初めてバレンシアオレンジのマーマレードを作りました。
ジャムは、もう何十年も毎年欠かさず作り続けていますが、その年により果物の甘みや水分が違ったりするので毎年少しずつ割合を変えたりしながら作ってはみるものの、なかなか同じようには出来上がらず未だ試行錯誤を繰り返しています。今年は思いの外よく出来上がったので、瓶にちょっとおめかしをしてお世話になっている方にプレゼントしてみました。
今回は、ホウレン草とチーズのキッシュのご紹介です。
チーズや生クリームが結構入るので重くなるのでは?と思われがちですが、小麦粉がほとんど入らないのでチーズ入りのオムレツのような感じに仕上がり、結構パクパクといただけちゃいます。
今回、ホウレン草の手持ちが70gしかなかくその分量で作りましたが、他の分量を変えることなく、ホウレン草だけ倍の分量にまで増やして作ることが出来ます。
また、中に入れる野菜は、ホウレン草ではなく季節に応じて野菜を換えると一年中楽しむことが出来ます。
是非色んな味をお試し下さい。


材料 18cmフラン型1ヶ分
ホウレン草 70g 茹でて長さ1cmに切る
玉ネギ 小1 みじん切り
バター 5g
ピザ用ナチュラルミックスチーズ 100g
卵 2ヶ
生クリーム 100cc
薄力粉 大さじ2
ナツメグ、黒胡椒、塩 各少々
作り方
準備:フラン型に油(分量外)を薄く塗ります。
1)フライパンを火にかけ、バターを入れ溶かし、みじん切りした玉ネギを入れ、焦がさないようにかき混ぜながら炒めます。
玉ネギが透き通った感じになったら火を止め、ボールに入れ広げるようにして冷まします。
2)茹でて切ったホウレン草とミックスチーズをボールに入れ軽く混ぜ合わせます。
3)1)の冷ましておいた玉ネギのボールに卵、生クリーム、薄力粉、そして塩とスパイス類を入れよく混ぜます。
4)3)で混ぜたものの半量をフラン型に入れ、2)のホウレン草とチーズを混ぜたものを全体に敷き詰めます。卵の混ぜものの残りを入れます。
5)余熱なしのオーブンに入れ、180度で約30分、全体がふっくらとして表面に薄く焼き色が付くまで焼きます。