鶏胸肉とトマトのマリネ


先週は、我が家で悲しい出来事があったためブログをお休みしてしまいました。

その出来事というのは・・・


我が家の猫の呼吸が急におかしくなり慌てて動物病院に駆けつけたのが二ヶ月ほど前でした。

病院に行ってから1週間くらいは元気も取り戻し、食事もよく食べるようになったのですが、その後はほとんど食事もとらなくなってしまいました。

獣医さんも原因はわからないと言うことで、とにかく肺に再び水がたまらないようにとお薬だけ出されましたが、しかしほぼ空っぽの胃にその新薬はかなりきついらしく、かえって調子が悪くなるばかりでした。

そこで思い切って新薬を一切やめ漢方薬一本に絞り、人間同様24時間体制で様子をうかがいながらお薬を変えたりして与えていました。

その後は、また少し食欲も回復して・・・・

しかし喜んでいたのもつかの間。その後は猫自身が断食を始めてしまい、どんなに好きなものを口元に持って行ってもそっぽを向き一切口に入れることはなく、ただひたすら水を飲むばかりでだんだんやせ細っていきました。

そして一月ほどしたある日、すごい勢いで食事をとるようになり回復してきたのかと思っていたのですが・・・

その後は、また食べなくなり日増しに衰えていくばかり・・・

そしてとうとう先週、私に抱かれたまま最後の時を迎えてしましました。

年齢的なことからも覚悟はしていたものの、ペットというより長い時間を共にした家族の一員が逝ってしまった悲しみは本当に大きく、先週はもう何をする気力もなくなりブログをアップすることもできないほど打ちひしがれてしまいました。

一週間たち、ようやく深い悲しみはたくさんの思い出を与えてくれた猫への感謝へと変わりつつあります。

とはいうものの、ふと猫の姿を探したり、猫のためにお肉やお魚を余分に・・・なんてことが度々ありますが・・・




さて、気分新たにこれからもブログを書き連ねていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

先日トマトの大箱が安くなっていたので今年初めて買い求めました。たくさんのトマトを目の前にすると本当に夏が来たことを実感し、何となく嬉しくなってしまいます。

まずは生トマトのソースをたくさん作って、パスタで楽しみました。

そして二品目は、今回ご紹介します鶏胸肉のマリネです。

とかく食欲がなくなってしまいがちな暑い季節に生トマトの甘みと酸味が食欲を増進してくれる一品です。

この日のお夕食には、マリネをメインにして黒パンと一緒にいただきましたが、パスタとあえて冷製パスタにしたり、レタスなどの野菜と一緒にサラダにしたりもできます。そしてこのマリネは、作りたてより1~2日たってからの方が味が落ち着きおいしさが増しますので少し多めに作り置きしておくと便利ですよ。




トマト 鶏胸肉とトマトのマリネ トマト

材料
玉ネギ      小1     みじん切り
人参       小1/2         薄い輪切り
トマト      中2ヶ    皮を湯むきし1cmの角切り
白ワインビネガー 大さじ2
白ワイン     75cc
サラダ油     100cc
ベイリーフ    1枚
オレガノ     少々
パセリの茎    1本
塩、胡椒     各少々

鶏胸肉     300g
塩、胡椒    各少々
薄力粉     適量
揚げ油     適量

作り方
1)サラダ油を分量の中から大さじ2を取り鍋に入れて熱し、みじん切りした玉ネギと薄切りした人参を入れ炒めます。
2)人参に火が通り少し柔らかくなったら1cm角に切ったトマト、ベイリーフ、オレガノ、パセリの茎を加え軽く炒めます。
3)白ワインビネガーと白ワイン、残りのサラダ油を加え2~3分煮て塩こしょうで味を調えます。保存容器に移してさましておきます。
4)鶏胸肉を皮付きのまま縦半分に切り、大きめ一口大のそぎ切りにし塩、胡椒をして小麦粉をまぶしつけます。
5)180度に熱した揚げ油に、鶏肉のついた余分な粉をはたくようにして入れカラリとなるまで揚げ、油を切ります。
6)さましておいたトマトのマリネ液に揚げて油を切った鶏肉を漬け込みます。冷蔵庫で保存し、1~2日後が食べ頃です。