今年は暑い季節が早いせいでしょうか、早々と夏野菜が出回っています。いろんな種類のお野菜が出回るのは、お料理をする立場からいうと大変嬉しいのですが、季節感が薄れるのもちょっと残念な気がします。

夏野菜を代表する野菜の中にトマトがあります。丁度食べ頃の、大きさも中どころのトマトを箱買いしてきました。ついでにズッキーニも買いました。

夏の野菜、特にトマトを見ると作りたくなるのがやはりイタリア料理です。

パスタやお肉と一緒に煮込むのもいいかな?と色々悩んだのですが、今回は、焼きリゾットを作ることにしました。

リゾットは、本来は生のお米を炒めスープを足しながら煮るようにして作るのですが、時間を短縮するために今回は炊いたご飯を使いました。

しかし、炊いたご飯をそのままスープに入れて炊くとおかゆのように粘りがでてしまうので、ご飯を一度水で良く流してぬめりを完全にとってから使うようにします。

また、数種の野菜に軽く火を通し、赤ワインビネガーを加えて野菜の味にしまりをもたせ、脇に添えていただくようにしました。



一緒にいただいたものは、

あじさい。 鶏胸肉とジャガ芋のパン粉焼き
あじさい。 グリーンサラダ・・・ミントとバジル、みじん切りオリーブの入ったドレッシングで




とまと トマトカップの焼きリゾット とまと

材料
トマト(170g位)  3ヶ      
ご飯          1カップ
玉ネギ         中1/8ヶ    みじん切り
ニンニク        1/2片     みじん切り
オリーブオイル     大さじ1
顆粒コンソメ      小さじ1・・・くりぬいたトマトの果肉とジュースを合わせて1/2カップ
パルメザンチーズ    大さじ1

添え野菜
玉ネギ         中1/8ヶ     
人参          小3cm  
セロリ         10g    
ピーマン        小1ヶ   
ズッキーニ       30g   
シメジ         20g   
塩           少々
水           50cc~
赤ワインビネガー    小さじ1/2

作り方
1)ご飯は良く水洗いしてしっかりとぬめりを落とし、ざるに取り良く水切りしておきます。
2)トマトのへたの付いている方を、上から1cmくらいのところでカットします。もし、うまくたたない場合は底の部分も少しだけカットします。この時あまり多くカットすると底が抜けるので気をつけて下さい。
3)トマトの果肉の部分が1cm位の厚さになるようにスプーンでカップ型にくりぬきます。くりぬいた中身はみじん切りにし、漉してジュースを摂ります。1/2カップ分を取り、そこに顆粒コンソメを加え良くかき混ぜておきます。
4)温めたフライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクと玉ネギを焦がさないように炒めます。玉ネギが少ししんなりしたら、3)のコンソメ入りのトマトジュースを加え全体にざっと混ぜます。
5)水切りしたご飯とパルメザンチーズを加えます。時々かき混ぜながら汁気がだいたいなくなるまで煮ます。
6)2)で用意したトマトカップに5)のご飯を入れ、オーブンバットに並べます。
7)180度に温めたオーブンで20分くらい焼きます。あまり焼きすぎるとトマトが崩れるので様子を見て焼く時間を調節します。トマトの生っぽさが無くなり、ご飯の表面が少し乾いたら出来上がりです。

トマトリゾットが焼き上がる少し前に、添える野菜を作ります。
1)野菜は全て、7mm角くらいに切ります。
2)刻んだ野菜を小さめの鍋に入れ、水と塩を加え弱火でかき混ぜながら煮ます。水分が足りない場合は、少し足します。
3)全体に火が通ったら、赤ワインビネガーを加えすぐに火を止めます。

トマトカップの焼きリゾットが出来上がったらお皿に取り、野菜を添えます。