カレー春巻き


我が家の定番、春巻きは中身を替えるといろんなお料理に合うので、バリエーションを替え結構の割合で食卓に上がります。

春巻きは中身次第で色々楽しめるのですが、残念ながら魚介類やお肉をふんだんに使っても、また野菜ばかりであっても脇役にしかなり得ないお料理の一つです。

どうせ脇役ならそれに徹するよう、我が家ではほとんどの場合贅沢なものが中に入ることはありません。ということで、今回の春巻きもとてもシンプルで、カボチャと玉ネギをカレー粉で味付けしたものを巻いただけのものです。

カレーは我が家の大好物です。しかし、カレーは元々暑い国の食べ物で、発散力の強いスパイスがたくさん入ります。これは、暑さで身体の中にこもった熱を外へと導き出し身体のバランスを保つ働きをします。そのため、食べているときやその直後は汗をかくほど暑くなりますが、すぐに身体全体としては冷えた状態になります。

その為、寒い時期にカレーを食べることは我が家ではほとんどありませんし、また、カレー粉を使ったお料理を作る場合にも、身体を冷やしにくくするように一工夫しています。

その中の一つ、カボチャとカレー粉の組み合わせは、身体を温めてくれるカボチャが身体を冷やすカレー粉をカバーし、また、カボチャの甘みをカレー粉がぴりっとした味でひきしめバランスがとれるので特にお勧めです。またこの組み合わせは、春巻きだけでなく、コロッケやサラダにも応用できます。中に入れるものもハム、肉、ゆで卵、人参やコーン、サラダの場合にはキュウリやパセリ等も加えるとそれぞれ違った味を楽しむことができます。

この組み合わせは寒い季節だけに限らずまだまだ不安定なこの季節にもおすすめですので、是非お試しください。


一緒にいただいものは、

桃の花 香味茹で鶏・・・人参、長ネギ、生姜、塩少々、清酒少々を入れた湯で茹でた鶏肉をさっと茹でたモヤシにのせ、ごま味噌マヨネーズソースをかけて
桃の花 人参とホウレン草のスープ・・・鳥を茹でた後のスープを利用して


春巻き カレー春巻き 春巻き


材料   小さい春巻き10個分

春巻きの皮     小10枚   調理を始める前に室温に置いておく
カボチャ      1/6個
玉ネギ       中1/2ヶ   薄切り
みじん切りニンニク 小さじ1/2
塩         少々
カレー粉      小さじ2
サラダ油      小さじ1
揚げ油       適量

作り方

1)カボチャは皮を取り去り、1cmくらいの厚さに切ります。
2)切ったカボチャを鍋に入れ、ひたひたになるくらいの水を入れ茹でます。
3)少し堅めくらいのゆで加減になったらお湯を捨て、マッシャーで荒くつぶします。
4)温めたフライパンにサラダ油を入れ、みじん切りのニンニクと薄切り玉ネギをいれよく炒めます。
5)炒めた玉ネギをつぶしたカボチャの鍋に移し、温かいうちに塩少々とカレー粉を入れよくかき混ぜます。
6)具がさめたら10等分して春巻きの皮に包みます。
*春巻きの皮の包み方
皮を広げ、斜め対角線上の一端に具を乗せ端を一折りし、そのままくるっと一巻きします。次に両端を真ん中に向けたたみ込みます。端からくるくるっと巻き、巻き終わりに小麦粉に水少々を加えたのりをつけ止めます。
7)180度に温めた油で皮がパリッとするまで揚げ、油を切ります。