今日は久しぶりにニュージーランドの侑子からです。

一人で暮らしていると、どうしても中途半端に残ってしまう材料。ピーマンが1個、茄子が一本、ベーコンが1枚だけなど。そんな時に便利なのが適当に何でも入れられる、スープやトマトソースなどです。

今回は冷凍をしておいても便利な基本的なミートソースをご紹介致します。もちろん我が家風野菜たっぷり入りです。以前にもこちらでミートソースをご紹介した事がありますが、今回のレシピの方が、もっと基本的な作り方です。しかし、季節や冷蔵庫の中にある余り物によっても入る野菜はよく変わります。

ミートソースというと、野菜が少なく油分が多いイメージですが、そこは我が家のレシピ。半分以上が野菜です。昔からこのミートソースは、人参嫌い、ピーマン嫌い、キノコ嫌い、玉ねぎ嫌いなど好き嫌いの多い方々にも一つ一つの野菜の味が気にならない為、嫌いな野菜が入っていることさえ気づかず、尚かつ喜んで完食していただけたメニューの一つです。

入る野菜のだいたいの分量としては、お肉に対して火が通った状態の野菜が同量もしくはそれ以上です。生の状態では、だいたいお肉の倍以上の野菜を使います。こつは、タマネギは茶色くなるまでしっかりと火を通し、他の野菜も水分がなくなり十分火が通るまでしっかりと炒める事です。そうすることにより野菜の甘みがでてくるので、砂糖を入れずにとても優しい甘みがでます。ベーコンは入れない場合もありますが、入れると薫製の香りがコクをだしてくれるので、うまみを増してくれます。また、なんとなく味に物足りなさがある場合には、みじん切りにしたオリーブを加えると味が改善されます。

出来上がったミートソースパスタ、最後に上からパルメザンをさっとかけて食べるのを楽しみにしていたのですが、いざ冷蔵庫を見るとありませんでした!しょうがないので普通のチーズで代用です。これはこれでクリーミーな仕上がりでおいしかったですが・・・

今回の分量では、普通の家族だと4人前、我が家のような大食漢だと3人前ほど出来上がります。でも、今は一人暮らしなので、小分けにして冷凍をし、後は又のお楽しみに取っておきます。このミートソースは、スパイスを足してチリコンカン、あるいはラザニアやミートパイ、又はオムレツの中身と、使い道は沢山あります。


ミートソース 基本のミートソース ミートソース

セロリ        10cm位   みじん切り
人参         小2本     みじん切り
玉ねぎ        大3個     みじん切り
マッシュルーム    大4個     みじん切り
ニンニク       1片      みじん切り
ベーコン       1枚      みじん切り
牛ひき肉       300g
トマト缶(400g) 2缶      トマトをざく切りする
トマトペースト    大さじ2
バジル、オレガノ   小さじ1/2~1
ロリエ        1枚
オリーブオイル    大さじ2

以下の材料が冷蔵庫に余っていたので今回入れていますが、普段は入れない事の方が多いです。
ピーマン・・・・・1個      みじん切り
茄子・・・・・・・1個      みじん切り

作り方
1)温めた大きめの鍋にオリーブオイルをいれ、ニンニクとセロリを入れ軽く炒めます。次に玉ねぎを入れ、中火で茶色くなるまでしっかりと炒めます。
2)残りの野菜を入れ、水分をしっかりと飛ばします。
3)ベーコン、ひき肉を加えよく炒めます。
4)ざく切りしたトマト缶、トマトペースと、ロリエを入れ、弱目の中火で煮込みます。時々かき混ぜながら、お好みのとろみまで煮詰め、最後にハーブ、塩と胡椒で味を整えます。トマトの酸味が強い場合は隠しに砂糖をひとつまみ入れます。

*時間が経つと味が馴染むので、朝のうちや前の日に煮込むとより美味しいです。