ニンニクは、我が家にいつもある材料の一つです。何にでもニンニクを入れて、全部強い味にしたいという訳では決してなく、ニンニクの香りをメインにし、その香りを楽しむようなメニューもたまに作ります。

ニュージーランドに初めて移住した頃、メインはソーセージだけ、そして、ご飯の変わりにマッシュドポテトで夕食にする向こうの食生活にちょっと抵抗があったのですが、きちんと他の脇付も添えたりすると、ちょっとお洒落れなお食事!?とか言いながら、いつの間にかそんなお食事にも慣れていきました。しかし、我が家では、あくまでも日本式な食事が抜けきれず、これに必ずご飯を一緒に食べる人もいるので、何とも言えないのですが・・・

ニンニクは香りが強いので、苦手な女性も多いのですが、火を通す事によって、甘みを引き立ててくれます。

ガーリックマッシュドポテトはバターにニンニクの香りを移す物なので、あまり匂いが口の中に残りません。ポテトもクリーミーに仕上がるので、お役立ちの一品です。どちらかと言うと、鶏肉よりも牛肉やラム肉のようなちょっと油っぽい料理と一緒に食べる方が、味が負けず、よく合います。また、普通のマッシュドポテトより、あまり胃にもたれないような感じがします。



今回は簡単なレシピなので、ガーリックブレッドのレシピをもう一品。これは、サラダにオリーブやハーブ類を直接入れるのが苦手な方におすすめです。市販のガーリックバターなども売っていますが、作り方は簡単ですし、また、必要な時に必要な分だけ作ることによって、いつでもフレッシュな物を使えるという利点があります。

ガーリックは塩と一緒に細かく刻んで、包丁の腹でまな板に押し付けるように潰すと香りがよく出ます。また、そうする事によって、ニンニクの固まりが口の中に残るような事も無くなります。

上の写真の手前がガーリックブレッド。奥に見えるのは、リンゴジャムに湯通しした干しぶどうとシナモンパウダーを混ぜてパンにのせ、さらに、バターを小さく切った物をのせオーブントースターで焼きました。

今回のニンニクメニューは、どちらも美味しいのですが、カロリーは高めなので、野菜などをいっぱい一緒にお召し上がり下さい


ガーリック・マッシュドポテト

材料
ジャガイモ   大3個  皮を剥いて、ざく切りし、水にさらしてアク抜きしておきます
ニンニク  小さめ1片  みじん切りにして、潰します(上記のを参照してください)
バター     50g  マーガリンで代用する事も可能
牛乳      50ml  生クリームを使う事も可能。その場合は、バターを少し少なめに使います
塩、胡椒    適量

作り方
1)ジャガイモをゆでます。
2)ゆであがったジャガイモのお湯を捨て、ゆでた鍋の余熱の中で潰します。
3)小さい鍋にバターとニンニクを入れ、弱火でバターが溶け、ニンニクの香りが立つまで火を入れます。(ニンニクの香りをもっと強くしたい場合は、焦げない程度に長めに火を入れれば香りがもっと強くなります)
4)つぶしたジャガイモに、3)のニンニクバターを加え、さらに、牛乳を少しづつ入れて、様子を見ながらへらでよく混ぜます。もさっとした感じなら、牛乳を分量より多めに加え、柔らかく仕上がりるように調整します。
5)塩と胡椒で味をつけて完成です。


ガーリックブレッド

パン       お好みに合わせて適量
バター(有塩)   50g  マーガリンで代用する事も可能
ニンニク      1片   みじん切りにして、潰します(上記のを参照にしてください)
パセリ(生)    適量   生が無い場合、乾燥を使います
塩、黒胡椒     適量   胡椒は、粗挽きの方が美味しいです

作り方
1)バターを室温で柔らかくします。
2)泡立て器でバターを混ぜ、白っぽくなるまで混ぜます。
3)ニンニク、パセリを混ぜ入れ、塩とこしょうで味を整えます。ちょっとしょっぱめに作った方が美味しいです。
4)ガーリックバターをパンに塗って、トースターでカリッとするまで焼けば出来上がり!

*応用で、コッペパンやフランスパンに3-4cm間隔に切り目を入れて、その間にガーリックバターを挟むように塗り、ホイルに包んでオーブントースターで焼くと、ピザ屋さんで出てくるようなしっとりとしたガーリックブレッドが出来ます。


ブログランキングに参加していますので、もしよろしかったら応援宜しくお願いたします。


人気ブログランキングへ