オリエンテーション | 43歳初産 低体重出生児の育児記録

43歳初産 低体重出生児の育児記録

バツイチ未婚からの妊活歴8年。体外受精をする為に再婚(入籍)。4年間のチャレンジで化学流産、子宮外妊娠を経て、37週で2012gの女の子を帝王切開にて出産。はじめての育児記録です。

こんにちは。

sumieです。

 

読みにきていただいて、ありがとうございます。

 

 

入籍も終わりまして、

 

入籍後になってしまいましたが、

両家の顔合わせも無事終わりました合格

 

両家の顔合わせは驚くほど穏やかに終わりました。

 

日にちも場所も二転三転しましたが、

口うるさい方(お姉さん)がいなかったので良かったニヤリ

 

 

 

そして、オリエンテーションひらめき電球

 

最短で予約がとれたのは平日でしたし、私1人で行きました。

 

 

妊娠の仕組み。

不妊治療の流れ。

治療の優先順位。

予約のシステム。

同意書など必要な書類の説明。

 

事務的なことだけなく、

気持ちにも寄り添ってくれて、

治療に対する意欲みたいなものも確認してくれました。

(どんなペースで治療したいかの確認)

 

 

約2時間。

 

不妊カウンセラーさんが

とても細かく丁寧に対応してくださいました。

 

治療前にこんな事をするのかと、驚きましたびっくり

 

 

 

私たちは、経済的にそこまで余裕がありません汗

 

 

仕事やお金、生活の全てを投げ出してでも

どうしても子供を欲しい!!

とまでは正直、考えていません。

 

 

授かるまで何年も長期的にチャレンジすることも

考えていません。

 

 

体調と生活のバランスをとりながら、できる限りのチャレンジ(体外受精)をしたいと思っています。

 

そのようにお伝えしました。

 

 

顕微授精を2回まで。

もしくは、私が41歳の誕生日を迎えるまで。

 

実際に治療してみると、考え方は変わってきましたが、

当時は2人でそう決めていました。

 

 

そうですよね。生活は大切ですからニコニコ

 

と、否定はされませんでした。

 

 

だけど、ここに通っている方達は、いくら使ってでも、何をしてでも子供が欲しいと何ヶ所も通院して、最後の望みだと思って通っている方が多いので、それは知っててくださいね。

 

他の患者さんとお話しすることがもしあれば、少し温度差を感じるかもしれないから・・・

 

 

すごくいい病院だなぁと思いましたおねがい

 

 

どんな考えも否定せず、

できる限り誰も嫌な思いをしないような配慮。

 

 

不妊カウンセラーさんと相談し、

ゆったりとした気持ちと比例はしていませんが、

ここから私は

 

不妊治療最優先で、最短で全ての検査を進めていくアップ

 

そう決めましたニコニコ

 

 

体外受精をするかどうかは、検査結果次第!

 

 

 

その結果、

サロン経営に大きな変化をもたらす事になりますが、

この話はまた今度に。

 

後に、仕事と治療の両立の難しさを知ります汗

 

 

当分は、通院が最優先!

仕事を休みまくって、不妊治療に臨みますアップ

 

 

<本日のお会計>

6,770円