今日は4年生はあさぎりカップ、6年生は学童五輪です。それらを迎える昨日、最高のセミナーを受講して参りました。



あなたは「言葉の力」信じますか?



PEP TALK。ペップトークの第一人者、日本ペップトーク普及協会 会長 岩崎由純 さまの講演です。



簡単に説明すると…PEP TALKとは短い言葉で伝える前向きなやる気スイッチを押す言葉。



{84C22385-E793-44E9-9F22-0BD69D6F9D6F}



自分の考えと一致してる部分が多く、共感でき、みんなの笑顔に繋がる素晴らしい考えを学びました。



ソレッソ熊本の観戦中に思うことがありました。それはプレーする選手や応援する周りの声からも挙がってたりするフレーズなのですが、使い方がもったいないなと思っていました。



それは…「負けるな!」



違和感なく頻繁に聞くフレーズかもしれませんが、自分ならこっちの方がいいなというフレーズがありました。



それは…「勝て!」



一対一の局面。そこは大事な局面。そういう思いから思わずクチにしているフレーズかもしれません。負けるな!そこは負けたらあかんところ!結果、負けを連想してしまうというマイナスフレーズ。



同じことを言っているつもりでも大違い。
どちらが聞いていてステキな言葉ですか?



一対一の局面。そこは大事な局面。勝て!そこは勝たんとあかん!やれる。やれる。必ずやれる。絶対勝つぞ!結果、勝ちをイメージでき良い結果に繋がるプラスフレーズ。



今日オヤッソはピッチの周りを囲んでの応援になります。思いが強いから…まだまだできると思っているから…思わずクチにしている言葉はモチベーションアップに繋がってますか?



今日までしてきた練習の成果を披露しよう!思いっきりピッチを走り回ってこい!いつもどおりの見事なシュートをネットに突き刺せっ!横っ飛びでシュートを止めて来いっ!



思いっきり愉しんでこい!!



絶対に負けるな!とか言って選手のモチベーションを下げるのはやめましょうね〜



勝って泣こうぜ!V・F共に勝利し決勝の舞台で会おう!俺たちはそれだけの練習を積み重ねてきた。今できる全てのチカラを出し切ろう!笑顔で優勝旗をかがけよう!!!



講演は1時間半ありましたが、あっという間に過ぎ去りました。人生最高のセミナーでした。



ありがとうございます。岩崎さま。感謝。