今日は。今日は火曜日のスケジュールについて説明します。主に二つあります。

 

・銀行実務用語解説

・上級心理カウンセラー

 

です。

銀行実用用語解説は、職場でもらったテキストで金融に関する用語が並べられています。これを一回につき2ページほど読んで知識を養います。とはいってもなかなか頭には入っていかないんですけどね(笑)

 

上級心理カウンセラーはこれまでにも何回か特集したので、知っている人は知っているのかもしれません。

進め方としては、テキストを2頁読む。その際にノートにもメモをする。ノートのメモを過去の2頁読み返す。添削課題の大問を2つ解く。返信用封筒に必要事項を書くなどです。

 

今回は早く終わってしまいました。私事ですが、最近まで勉強していた証券外務員の試験が終わり、次はFP3級の勉強をするということでこれら2つの習慣に加えて重点的に勉強していくことになるかと思います。

 

そして月曜日の方でも実はやっていたのですが、読書と仕事のマニュアル作りをこれに加えます。詳しくは後ほど。

そして、これらの勉強に並行している動作が7つあります。

銀行実用用語解説を2ページ読んだらこの7つの動作を行い、次にまた上級心理カウンセラーの動きにいきます。これが終わると再び7つの動作を行い、読書へ。7つの動作を行い、仕事のマニュアル作り。7つの動作。FPの教科書10P読む。7つの動作。FPの問題集2題。7つの動作。といったように。

 

7つの動作についても今後解説していきます。