引っ越しの後…
雛祭り一週間前にバタバタと出しました(まだ嫁に行ってない娘もいますからね、出さない理由にはいかない
)
娘のお雛様
ケースがないと劣化が激しくて
2年前プラケースを購入してかぶしたけど
もっと早くに対処すれば良かったなと反省です

ここは私の趣味部屋、ミシンとネイルをします。
そして、私のお雛様は和室の一角に
年代物ですね
幼い頃は友達の大きなひな壇がとっても羨ましかったけど、今は親にとっても感謝です。毎年必ず出して大切にしなくては

上にかけてる額は、椋鳩十先生の直筆の色紙
もう25年くらい前
近所の方が下さったのですが、
今更ながら大層なものを下さったものだと改めて思います

これも家宝です。
そして、明日は孫の初節句

買ってあげたお雛様は…
はい、しっかりケース入りです

11月に娘と行ったので「早期購入」のいろんな特典があり、御被布もついてました

明日は、着てくるのかな?
お祝いに桜餅を作ろう!と塩漬けの葉を探すけどなかなかない…
生協に置いてあると聞いて買ってきました。(10枚168円)
何十年ぶりだろ…
上手くできるかなぁ〜
ドキドキです
